電力 電気料金 自由化とは 個人 メリット

MENU

電力自由化で電気料金はどうなるの?電気代を節約できるの?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

電力自由化とは、電気料金の面ではどのようなメリット・デメリットを持つ制度なのでしょうか。

 

良い面ばかりがクローズアップされがちですが、一番心配な電気料金はどうなるのか・・・。

 

電力自由化とはどのような仕組みなのか、一般消費者が知っておくべき知識を「料金」の観点からまとめました。

 

どんな制度でも、とにかく自分たちにメリットがあるならそれで良い!

 

・・・正直なところ、それが一般消費者の本音ですよね。

 

では、話題の電力自由化はどうなのでしょうか。

 

私たちの暮らしを経済的にラクにしてくれるの?

 

電力自由化で電気料金はどうなる?

今までは、「ハイ、あなたは○○地域にお住まいだから、電気は△△電力から買ってね」と半ば強制的に電力の購入先を決められていたわけですよね。

 

自由化とは、同じエリア内で複数の業者から“選んで”電気を買えるようになるということです。

 

つまりそれは、今まで△△電力の独占状態にあった市場に揺さぶりがかかるということ!

  • ガス会社、
  • 石油会社、
  • 通信会社、
  • 電機メーカー、
  • 自動車メーカー、
  • 商社

・・・と様々な企業が参入し、顧客獲得をかけて競い合うようになるわけです。

 

さて、では購入先を選ぶ消費者の立場としては、何を基準に業者を選ぶのか?

 

そうですね、やっぱり電気料金ですよね!?

 

安すぎるのも不安ですが、できれば1円でも安いところから買いたい!・・・それが消費者心理です。

 

業者としてもこの声に応えなければ顧客を獲得できませんので、当然のことながら電気料金は従来よりも下がることが予想されます。

 

競争社会ゆえのメリットを活かせ!

「電気を作って売ること」だけを専門としている業者もあれば、「工場で余った電力を売りたい」という業者もあるでしょう。

 

後者の場合は本業のほうで利益を上げられれば良いわけですから、電力事業に対してはそこまでの収益を期待していない。

 

だから安い電気料金で電力を提供することができる!という考え方もできます。

 

また、自社のメインサービスとのセットプランを作ることによってリーズナブルな料金を提示している業者も多いようです。

 

例えばソフトバンクやKDDIのような通信会社は、携帯電話やスマホ、インターネット回線とのセット割引を用意しているそうです。

 

東京ガスは、電気とガスをセットにしてお安く売ってくれるそうです。

 

その他、電機メーカーなら太陽光発電システムとのセット、自動車メーカーなら電気自動車とのセット、ハウスメーカーならスマートハウスとのセット・・・と、色んなプランが考えられますよね。

 

電力自由化とは、多様化するニーズに応えるための制度であると言っても過言ではないでしょう。

 

逆に値上がりする可能性もゼロではない!

ただ、電力自由化に伴って「必ず電気料金が下がる」という保証はどこにもありません。

 

逆に、値上がりするリスクもあるってご存知でしたか?

 

これまでは国の審査が入っていたので電力料金が大幅に値上がりするということはありませんでしたが、これからはその規制もなくなります。

 

燃料が高騰してしまえば必然的に電気料金も高くなることが予想されますよね。

 

電気を作る源は天候や災害、政治情勢に左右されやすいものですから、必ずしも安定した価格で提供されるとは限りません。

 

実際、海外では「電力自由化の後、電気料金が下がった」という事例は少ないのだとか。

 

電力自由化とは、そのようなリスクをはらんだものだということを、私たち消費者自身も知っておく必要がありますよ。

 

私が平屋を建てるなら、スマートハウスにしてHEMSシステムを搭載したいですね。

 

電力を視覚的に管理できるようになりますので、電気料金も把握しやすくなりますし省エネ意識も高まるはず!

 

どこか他人ごとのように感じている「発電」というものを、もっと”我がこと”として捉えられるようになるのではないでしょうか。

自由化で個人の電気料金はどうなる?乗り遅れないための心得

電力自由化で個人も電力会社を選べるようになります。

 

電気料金を安くするために心得ておくべきポイントとは?

 

電力の完全自由化で個人も電力会社を選べる時代が到来!

 

その場合、最も気になるのは「電気料金はどうなるんだろう?」という問題です。

 

究極的には「賢い人ほど得をする」制度にもなり兼ねませんが、損をしないためにはどんな基準で電気料金プランを選べば良いのでしょうか。

 

電力自由化に伴って個人が心得ておくべきポイントをまとめました。

 

個人も自由に電力会社を選ぶことができる。

 

・・・聞こえは良いですが、不安やリスクをはらんだ制度でもありますよね。

 

電力自由化に際して、個人レベルではどんな“覚悟”をしておけば良いのでしょうか。

 

個人で電力会社を選べる時代!

「2016年の4月から、電力が完全自由化になります」

 

というニュースを、みなさんも一度はテレビや新聞でご覧になったことがあるでしょう。

 

どういう意味なのか、いまいちピンときていない・・・という方も多いかもしれません。

 

これは、「従来の電力会社だけではなく、様々な業種の企業が自由に電力産業に参入できますよ」という意味でもありますが、もう一つ、「個人も自由に電力会社を選べるようになる」ということです。

 

これまでは「電気は○○電力から購入するもの」と地域ごとの“縛り”がありましたが、これからはauやソフトバンクから購入することもできますし、楽天から買うことだってできるんですよ!

 

個人が自由に電力会社を選べるようになるということは、顧客獲得を巡って市場の競争が激化するということ。

 

消費者心理としては「1円でも電気料金が安いところと契約したい」と思いますから、どこの会社も「できるだけ金額を下げよう」と努力してくれるはず。

 

結果的に電気料金は安くなるかもしれない!という、消費者にとってはルンルンなシステムの始まりでもあるわけです。

 

これから平屋を建てる方は、自分たちの家族構成やライフスタイル(電気を多く使う時間帯)、家の機能性(オール電化?スマートハウス?太陽光発電は?)に見合ったプランを吟味して電力会社を選びましょう。

 

デメリットやリスクは?

ただし、電力自由化は個人にとって良いことばかりではありません。

 

確かに、電気料金は現在よりも安くなるかもしれませんが、個人に選ぶ「自由がある」ということは、それだけ個人に課せられる責任も重くなるということ・・・。

 

「選んだプランが実は自分たちのライフスタイルに合っていなくて、結果的には損をした。」ということになっても、それは自分たちの責任です。

 

安さにつられるだけではなく、各電力会社が提示するプランと自分たちの生活の“相性”を見極めなければいけません。

 

従来は、地域によって電力会社は決められていましたから、個人が「どの会社と契約しようかな」なんて悩む必要はありませんでしたよね。

 

しかしこれからは、携帯電話会社やインターネットのプロバイダを選ぶように、電気の調達先も自分で選ばなければならないわけです。

 

・・・これって、正直、ちょっと面倒くさいですよね。

 

しかも、手続きには時間がかかるので、引っ越し前に契約しておかないと新居に移ってからしばらくの間電気が使えない・・・なんてことにもなり兼ねませんよ。

 

また、個人で選ぶということは、選んだ会社に“万が一”があった場合も自分で責任を持たなければならないということ。

 

こんな話をすると、「えっ、なんかそれってめっちゃリスキーじゃん!そんなの怖いよ。だったら、今までの○○電力で選ぶよ。」と、冒険を控える方も多くなりそうですが、そこはご安心を。

 

契約先が経営破たんした場合でも、最終的には既存の一般電気事業者がフォローしてくれることになっています。

 

このようなセーフティーネットが整っているので、電力自由化に伴う個人レベルでのリスクは少ないように思われますね。

 

電力自由化が個人に求めること。

現在の携帯電話の料金プランは、「カラクリを知っている人ほど月々の支払いを安く抑えられる」という側面がありますよね。

 

通話をどれくらいしているのか?ネットをどれだけ使っているのか?音楽はよく聞くのか?ゲームはよくやるのか?どれだけの容量をダウンロードしているのか?

 

携帯電話の使い方によって、選ぶべきプラン(料金が安くなるプラン)は異なります。

 

今後は、電気の世界でもこれと同じような現象が起こることが予想されます。

 

今までのように漫然と電気を使って請求額を支払うというのではなく、私たち個人が自分自身の電気の使い方の傾向を分析し、そのライフスタイルに合ったプランを選ぶという主体的な関わりが求められるわけです。

 

そうでなければ、無駄に電気料金を支払い続けて年間何千円、何万円と損をしてしまうかもしれない・・・!

 

また、中途半端な情報や謳い文句に踊らされていると「電力自由化ジプシー」状態になって、電力会社を選びきれずにさまようことにもなり兼ねません。

 

現に、すでに電力自由化がスタートしているイギリスでは、6回も電力会社を変えた方もいるのだとか!

 

このようなことにならないためにも、電力会社の違いを見極められる“目”を養わなければなりません。

 

まずは、私たち個人が「 “意思”を持ってこのシステムを使いこなしていこう!」という積極的な姿勢で臨むことが大切ですね。

電力自由化で電気料金にはどんなメリットが生まれるの?

電力自由化によってもたらされるメリットについて、「電気料金」という観点からまとめます。

 

電力自由化によって、私たち消費者はどのようなメリットが得られるのでしょうか。

 

最も気になるのはやはり電気料金ですが、果たして高くなるのか安くなるのか?

 

ここでは、電力自由化の主なメリットを3つピックアップ!

 

電気料金やサービス内容がどう変わっていくのか、今からシミュレーションしておきましょう。

 

電力自由化って、言葉は知っているけどイマイチ実感がわかない・・・という方も多いのではないでしょうか。

 

そもそも、私たちの暮らしにはどんなメリットがあるの?

 

電力自由化メリット① 電気料金が安くなるかも!

電力自由化のメリットと言えば、まずは「電気料金が安くなる可能性がある」ことが挙げられるでしょう。

 

これまでは、電気事業法により全国に10社ある「○○電力」という電力会社が市場を独占していたわけですが、今後は規制が緩和されて様々な企業が一般家庭向けに電気を小売りできるようになります。

 

私たち消費者は「どこの会社から電気を買おうかな?」と選べるようになるということで、地元の電力会社以外から電気を購入することもできるようになるのです。

 

消費者としては

  • 「少しでも電気料金が安いところと契約したい」
  • 「サービスが充実しているところを選びたい」

という思いがありますから、企業もそれに応える形で様々な努力を強いられることになるでしょう。

 

市場では顧客獲得を巡って企業間の競争が生じ、結果的には今までよりも電気料金が安くなる可能性があるのです。

 

(ただし、これはあくまでも“可能性”レベルの話。海外のケースを参考にすると、実際には電力自由化で料金が高くなっているところもあります。)

 

電力の発電・小売りを専門とする電力会社であればその事業から全ての利益を上げなければなりませんので電気料金も高く設定されてしまいますが、他にメイン事業を持っている企業であれば、電気料金を安く設定しても痛くもかゆくもない!というわけ。

 

電力自由化メリット② サービスが多様化する

今までの電気料金には、電力会社の発電設備への投資やメンテナンス費用、人件費などが含まれていました。

 

「○○電力」と名の付く一般電気事業者は電力の発電や供給がメイン事業ですから、電気料金から利益を得て全てをまかなわなければならないわけです。

 

国の審査を経て決定されていたとはいえ、やはり電気料金はどうしても高めになりますよね。

 

しかし今後は、料金の設定を企業側が自由に行えるようになります。

 

各社は、自分たちのメイン事業と絡めた様々な料金プランを提案するようになるでしょう。

 

例えば、ガスと電気がセットになったプラン、携帯電話の通話料・通信料とセットになったプラン、インターネット回線の通信料とセットになった割引、太陽光発電と連動した電気料金プラン・・・等々。

 

「ガスはガス会社、電話は電話会社、電気は電気会社」と、それぞれを別の企業と契約するよりも、まとめられるところは一つの企業と契約してしまったほうが出費を安くできるようになるわけです。

 

このように、今までなかった新しいサービスが生まれる可能性があるという点も、電力自由化の一つのメリットと言えるでしょう。

 

これから平屋の購入をお考えの方は、複数のプランを比較して自分たちのライフスタイルに合ったサービスを提供してくれる企業を選ぶという“賢さ”が必要です。

 

電力自由化メリット③ 結果的に「エコ」につながる!?

電力自由化に伴って、「企業に頼るのではなく、エネルギーも地産地消しよう!」と発電会社を立ち上げる自治体も出てきているそうです。

 

例えば、群馬県の中之条町。

 

町内に設置されたメガソーラーで発電した電気で役所や学校の電気をまかなっているのだそうです。

 

「地域の再生可能エネルギーを活かし、自分達で使うエネルギーは自分達の町で補う」という発想から生まれたプロジェクトなのだとか。

 

太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーについては

  • 「いまいち、ピンとこない」
  • 「どこか他人ごとのような気がする」

という方も多いと思うのですが、上記のような動きが全国的に広がれば、一人一人のエコ意識(自然の資源を大切に使おうという意識)も高まることでしょう。

 

これからは、電気料金云々よりも「この企業はどんな方法で発電しているのか?」という発電方法を重視して電力会社を選ぶこともできますので、再生可能エネルギーを生かした電力会社を選択するエコ意識の高い方も増えてくるでしょう。

 

結果的に、国民全体のエコ意識が高まる。

 

そんなメリットも期待できそうです。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

 

最終更新: 2021年5月29日目次賃貸でも、電力会社を選べる時代です。大東建託の賃貸物件は電気が安い!?まさかの撤退!?賃貸ならではの弱点大和ハウスも電力小売りに参入!評判はどうなの?セキスイハイムのアパートは「売電」ができる!こんなトラブルが発生しています。いまから電力会社選び!オススメは?結局、どこが安いの?手っ取り早く電力会社を比較できるサイト基本使用料がまさかの0円!「楽天でんき」がイイ...

 
 

電力自由化に伴って、「安くなる!」と言われている電気料金。破格のプランを提示する会社も出てきそうですが、やはり「安いところは大丈夫か?」という疑問・不安はついてまわります。そもそも、電力自由化で安い電気料金を提示できる業者が増えるのは何故なのでしょうか。安いところは大丈夫か?という疑問を検証!月々の支払いを、少しでも抑えたい。だから、電気料金も安いところが良い!でも・・・「この会社って本当に大丈夫...

 
 

電力自由化にあたって様々な企業が新たに電力事業に参入することが発表されていますが、あの「au」も電気を売るようになるってご存知でしたか?携帯電話会社から電気を買う・・・なんだか不思議な感じですよね。auと契約して電気の供給を受けることで、電気料金はどうなるのでしょうか。自由化後に提供される予定の電気料金プランやサービス内容についてご紹介します。今後は、「こんな業種の企業も電気を売っているの?」と驚...

 
 

2016年の電力自由化後は、アパートの入居者であっても個別に好きな電力会社と契約できるようになります。ただし、一括受電している物件は対象外。さて、それぞれのメリットは?電気料金という観点では、どちらのタイプのアパートを選ぶのが賢い選択なのでしょうか。自由化で賃貸暮らしの方が電気料金を安くするポイントについてアドバイスします。アパートには様々なタイプがあります。不動産会社ならではのこだわりが反映され...

 
 

いち早く電力自由化を導入したアメリカでは、一般家庭の電気料金はどうなったのでしょうか。良くも悪くも、一つの「お手本」として私たちはそれを知っておく必要があります。アメリカの電力自由化が市民生活にもたらした影響、電気料金変化についてまとめました。どんなことでも、日本は「アメリカに倣え!」なところがあります。電力自由化もその一つ。すでに導入されているアメリカでは、生活はどう変わったの?アメリカでは19...

 
 

産業が盛んな分、電力消費量も多いと言われる愛知県。電力自由化に際してはどのような新電力会社が台頭してくるのでしょうか。「1円でも電気料金を安くしたい」という思いは、大企業でも個人住宅でも同じはず。そこで、愛知県内で勢力を拡大している新電力会社と、自由化のチャンスを逃さずに電気料金を安くするためのテクニックをご紹介します.これまでは中部電力が電気を供給してきた愛知県。電力自由化後は、どんな電力会社が...

 
 

電力自由化で、住宅に求められるスペックも変わりつつあります。エネファームを導入して電気の購入量を減らし、結果的に電気料金を安くしようという提案をするハウスメーカーも多いのだとか。そもそも、エネファームとはどのような設備で、電力自由化によってどのような影響を受けるのでしょうか。本当に電気料金は安くなるの?エネファームって、聞いたことはあるけどどんな設備なのかイマイチよくわからない・・・という方も多い...

 
 

新電力会社の中でもその実績が高く評価されているイーレックス。電力自由化で個人向けのサービスも始まるわけですが、そのサービスの特色は?気になる電気料金は従来の電力会社と比較してどうなのでしょうか。電力自由化で注目を集めるイーレックスの特徴と電気料金についてリサーチしました。新電力会社の比較サイトなどでは、必ずと言って良いほど上位にランクインしているイーレックス。他社と比較した場合、どのような強みを“...

 
 

電力自由化の流れで、あのイオンもビッグなサービスを検討中!というウワサも。電気料金を支払うことで私たち消費者が得られるメリットとはどのような内容なのでしょうか。また、「イオングリーン電力」という企業の評判もよく耳にするようになってきました。ここでは、「イオン」をキーワードに、電力自由化で電気料金を賢く浮かせる方法や得するサービスについてまとめてみました。地方では、「なんでもかんでもイオンで済ませる...

 
 

電力自由化後は売電先の選択肢も広がっていくことが予想されます。買取の価格は企業によって異なります。例えばエナリスという会社は、従来の電力会社プラスαの買電価格を提示していることで注目されています。電気料金は安くしたい、売電価格は高くしたい、でも安易に電力会社を切り替えるのも怖い・・・と、電力自由化で「迷える子羊状態」になっている方のために、エナリスの特徴をご紹介します。電力自由化に伴って、電気を受...

 
 

電力自由化に伴って、オール電化のお宅ではどのような影響を被るのでしょうか。現在はオール電化に特化したお得な電気料金プランも用意されていますが、自由化後はどう変わっていくのか?電気料金を節約するために知っておくべき市場の動向についてご紹介します。オール電化のお宅、増えていますよね。ガスを使わずに全てを電気でカバーする生活。経済的な面ではどうなんでしょう?電力自由化で、どう変わるの?オール電化は電気料...

 
 

電力自由化については、ネットを中心に不正確な情報も氾濫しています。「電気料金が安くなる」「消費者にとってもメリットいっぱいの制度だ」という話がまことしやかにささやかれていますが、実際はどうなのでしょうか。まずは一人一人がしっかり事実を知ることが大事!というわけで、さっそくAmazonで関連書籍を探しましょう。ここでは、Amazonで評判の良い電力自由化に関する本を3冊ご紹介します。TVのニュースや...

 
 

電力自由化になって好きな電力会社を選べるようになったら、どこの会社と契約しようか?電気料金はどこが安いの?2015年12月現在のところ、自由化以降の詳細なプランを公表していない企業も多いので、一概に「ここがおすすめ!」「○○は電気料金が一番安い」とは言い切れません。そこでここでは、おすすめの選び方を3つ伝授いたします!電力会社を好きに選んで良いと言われても、困ってしまうよ・・・。これが、一般的な消...

 
 

電力自由化で、「電力会社を替えて電気料金を安くしたい!」とお考えの方も多いはず。でも、切り替え方法は?「いくら電気料金が安くても、手続きが面倒なのはちょっとなあ・・・。」と、考えてしまいますよね。大丈夫、電力自由化の切り替え方法はそれほど複雑ではないようです。制度が変わるタイミングは、なにかとトラブルも多くなるもの。電力会社を替えるのであれば、切り替え方法をしっかりチェックして抜かりなく手続きしま...

 
 

2016年4月の電力自由化に伴い、ちまたでは詐欺被害が増加中なのだとか。そこで、今回は「電気料金を安くしたい」という消費者心理につけこんだ悪質な手口をあれこれご紹介!電気料金プランであれこれ悩む“隙”を狙われないようにするためにはどうすれば良いのか。「電気自由化詐欺」に引っかからないための心得を伝授します。電力自由化は、多くの企業にとって絶好のビジネスチャンス。同時に、詐欺師たちにとってのビジネス...

 
 

電力自由化で、エリアを超えた電力調達が可能に!すでに自由化されている高圧の部分では、セブンイレブンが関西電力→東京電力への切り替えを行ったことが話題になっています。なんでも、年間数億円の電気料金削減につながるのだとか。この動きは、私たち一般消費者が参考にすべき点も多いと言えます。そこで、セブンイレブンの戦略を元に電気料金カットのヒントをまとめてみました。少しでも光熱費を削減したい。この思いは、私た...

 
 

電力自由化で新しい電力会社が次々と参入してくる中、大手・中部電力はどのような方策で新参者を迎え撃つのでしょうか?「電気料金を安くしてほしい!」という顧客の希望に対してどう応えてくれるの?ここでは、電力自由化に合わせて中部電力が発表した新しい電気料金サービスについてご紹介します。中部電力は、主に中部地方に電気を供給している一般電気事業者。電力自由化後に予想される顧客離れをどう食い止めようとしているの...

 
 

電力自由化のタイミングに合わせて、「電力会社本体がエリアを超えて電気を供給する」という暗黙のタブーにストレートに切り込んできたのは中国電力。原発に頼らず、なぜそれほどまでの電力を確保することができるのでしょうか。また、気になる電気料金は安いのか、高いのか?業界を震撼させた中国電力の電力調達手法や電力料金プランについてご紹介します。電力自由化で電力会社の切り替えを検討している方は要チェック!大手の電...

 
 

電力自由化で、電気料金は「安くなる」いう説もあれば「高くなる」という説もあり・・・。このようにあやふやな市場の影響を回避するためには、蓄電池の導入がオススメ!電気を無駄なく活用することができ、結果的には電気料金削減にもつながります。ここでは、蓄電池の相場価格や効率的な使い方にクローズアップ!電力自由化をチャンスに、光熱費のカットを図りましょう。電力自由化という制度の変更は、私たち消費者にとって一つ...

 
 

電気と“何か”もう一つのサービスをセットで契約することで電気料金が安くなる!という「セット割」が話題です。電力自由化では私たち一般消費者も電気の購入先を自由に選べるようになりますので、電力会社は他社との差別化に必死!具体的にどのようなセット割があるのか?電力自由化を前に、どんなプランを選べば自分の家の電気料金が安くなるのかシミュレーションしてみましょう。どんなものでも、“セット”はお得感があります...

 
 

ガスも電気も、私たちの生活には欠かせない「エネルギー」。そこに目を着けたのが、東京ガスです。電力自由化に向けて「電気もガスも供給する総合エネルギーサービス」を打ち出し、2つをセットで販売することを発表しました。このサービスがスタートすると、電気料金はどうなるのでしょうか?ここでは、電力自由化に合わせた東京ガスの動向や電気料金プランについてご紹介します。ガス会社が、一般家庭向けに電気を売る。いよいよ...

 
 

電力自由化後の顧客獲得競争において、最大の激戦区とも言われている関東エリア。ここを独占してきた東京電力はどのような方策で敵(新電力会社)を迎え撃つのでしょうか。一つとしては、異業種の企業との連携した電気料金割引サービスが挙げられますが、具体的にはどんな企業とタッグを組むの?電力自由化で注目される東京電力の動きや電気料金プランについてご紹介します。東日本大震災後、不名誉な話題で国民の注目を浴びる形と...

 
 

電力自由化を前に、東北電力は大手のガス会社との業務提携や新しい電気料金プランを発表しています。それは、業界最大手の東京電力を脅かすほどのもの・・・。その提携相手とは?今回は、電力自由化で東北電力が取った方策や新しい電気料金プランの詳細についてご紹介します。「あの通信会社とこの電力会社がコラボするんだ~」と、意外性のある組み合わせに驚かされることが多い昨今。東北電力も、ビッグな提携を発表しています。...

 
 

家庭向けの電力自由化に向けて、日立製作所は「システム開発」という形で商機をものにしようとしています。これは、電気料金節約にも欠かせない重要なシステム。他にも、電力自由化後の電気の供給や電気料金計算など、電力自由化の基盤となる仕組み造りに日立の技術が生かされています。「電力自由化」という制度の変更は、様々な技術が融合されて成り立つもの。日本最大の総合電機メーカーである日立製作所はどのような形で参入し...

 
 

電力自由化とはあまり関係がなさそう・・・というイメージをお持ちかもしれませんが、電気料金の削減に欠かせないシステムづくりに富士通のシステムが生かされています。富士通は、電力自由化でどんなビジネスチャンスをものにしたのか?電気料金にダイレクトに影響を与えるシステムってどんなの?2016年4月の一般家庭向け電力自由化を前に、数百にものぼる企業が電力事業分野への参入を表明しています。そんな中、富士通はど...

 
 

大口の電力需要家を対象に始まった電力自由化は、その対象をようやく一般家庭にまで拡大する段階にたどり着きました。しかし海外を見れば、すでに完全自由化を達成しているお国もちらほらと・・・。その一つがフランスです。フランスでは電気料金はどう変化したのでしょうか。一般消費者たちはこの制度をどう捉えているの?神様は、人間に「失敗から学ぶ」というスバラシイ能力を授けてくださいました。せっかく与えられた能力は生...

 
 

「他の電力会社に比べて、水力発電の割合が多い」という特徴を持つ北陸電力。これは電力自由化後にどう生かされるのでしょうか?電気料金は他社に比べてどうなの?今回は、電力自由化に合わせた北陸電力の動きや、その電気料金プランについてご紹介します。電力会社は、それぞれ他社にはない武器を持っています。中でも北陸電力は、“アレ”を使った発電が売り!北陸電力は全国で最も電気料金が安い!全国に10社ある○○電力(一...

 
 

電力自由化に伴って、私たち一般家庭では「スマートメーター」という機器へのメーター交換が必要となります。これは一体どのような機器で、電気料金の計算にどのように役立つのか?また、交換作業にかかる費用や時間はどのくらい?ここでは、電力自由化に合わせて行われるメーター交換について、電気料金との関係を含めてご紹介します。2016年4月からは、私たち一般消費者も自由に電力会社を選べるようになるわけですが、ハー...

 
 

電力自由化で、大手電機メーカーである三菱電機はどのような事業展開を発表しているのでしょうか。そしてそれは、私たち一般家庭の電気料金にどう反映されてくるの?今回は、気になる三菱電機の動向に注目!電力自由化を見据えた製品開発や組織再編の最新情報をお届けします。日本では、「電気事業法」に基づいて発電・送電が電力会社によって一元管理されてきました。今後はその2つを分離することになっており、新規の電力事業者...

 
 

電力自由化を前に、大手総合商社である丸紅も「PPS(新電力事業者)」として電力分野に参入!また、ビッグな業務提携も発表しています。それは私たちの電気料金をどう左右するのか?意外と知られていない丸紅の電力事業での実績や、電力自由化を見据えた動き、電気料金への影響についてまとめてみました。「商社」と聞いて、どんなことをやっている会社なのかパッと思いつきますか?簡単に言えば「物やサービスを取引する」会社...

 
 

電力自由化に伴って、好ましい変化もあれば、早い段階で解決すべき問題点もあります。「消費者のために、電気料金を少しでも安くしよう」という企業側の焦りが裏目に出る可能性も!?お得な電気料金プランの背後には、課題が山積みなのです!ここでは、電力自由化で考えられる問題点を3つピックアップして解説します。電力自由化はビッグなビジネスチャンスの宝庫!ですが、解決すべき問題点も山積しています。例えばどんなことが...

 
 

電力自由化を前に、電力会社が電気料金プランをリニューアルする動きが見られます。消費者にとっては、料金プランのバリエが増える=電気料金を節約するチャンス!具体的にはどんなメニューがあるのか、何を基準にして選べば良いのか。ここでは、電力自由化のタイミングでの料金プラン見直しポイントをアドバイスします。1日の電気使用量の傾向は家庭によって違っています。家族構成、日中の在宅状況、夜間の活動量。ライフスタイ...

 
 

電力使用量が多いコンビニエンスストアは、電気料金の高低の影響をダイレクトに受けてしまいます。「一時的に電気料金が不安定になる」「長期的に見れば値上がりする」・・・そんな説もある電力自由化を前に、ローソンはどんな戦略で光熱費のコストを抑えているのでしょうか。電力自由化を控え私たち一般家庭も見習うべき、ローソンの賢い節約術をご紹介します。あなたはセブンイレブン派?それともローソン派?もし後者なら、これ...

 
 

電力自由化後、私たちは玉石混交の膨大な企業数・プラン数の中から自分にとって「ベストだ!」と思えるものを選び出さなければなりません。そこでまず気になるのは「どこが安いのか」ということ。まずは既存の電力会社と新電力の違いをおさらい!その違いは、電気料金にどのように反映されてくるのでしょうか。電力自由化で、電気料金はどこが安いの?「3つの中から1つ選んでください」という程度ならば選ぶことに喜びやワクワク...

 
 

電力自由化を見据えて、大手電機メーカーであるパナソニックも新しい事業展開を見せています。大企業ならではの斬新な新ビジネスモデルの内容とは?そして、その事業は私たち一般家庭の電気料金にどんな影響を与えるのでしょうか。今回は、電力自由化に合わせたパナソニックの動向と電気料金の関係についてご紹介します。電力自由化を前に、様々な企業がビッグな業務提携を発表しています。激しい企業間競争が繰り広げられると言わ...

 
 

日本の「原発ゼロ」は実質的には約2年で終わりを迎えたことになります。電力自由化を前に、原子力で発電した電気の位置づけについても議論が進められていますが、それによって電気料金はどのように変わっていくのでしょうか。ここでは、自由化と原発、そして電気料金の関係について解説します。電気を作る方法はいろいろあります。中でも原発は、一般的には「コスパが良い」「CO2を排出しないので環境負荷が少ない」と言われて...

 
 

オシャレで住み心地が良く、なおかつ電気料金が安い家。そして、万が一の災害に備えられる家・・・。東日本大震災後は、住宅に求められるスペックも変わってきました。そこで住宅メーカー各社は、電力の使用と消費バランスをコントロールして電気料金を安く抑えられるスマートハウスの販売に注力してきたわけですが、電力自由化を機にその動きは加速していきそう!ここでは、電力自由化に伴う住宅メーカーの動向についてまとめまし...