新築 外壁 失敗

MENU

新築の外壁で失敗しない外壁の選び方!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

新築を立てる時に中のことばっかりに気をとられていて、意外な壁となって現れるのが外壁の選び方。

 

新築の外壁で失敗しないためにはどうすればいいのか、何に気をつければいいのか。

 

今回は、実際の失敗例も交えて、そんな疑問にお答えします。

外壁選びの失敗例

 

機能性もデザインにも、その家に大きく影響してくる外壁。

 

実際の失敗例として最も多いのは、「出来上がりのイメージがぜんぜん思ってたのと違う・・・」というもの。

 

機能性や素材については、ハウスメーカーの方が熟知しておられるので、相談で解決できることも多々あります。

 

ことに色彩に関してはかなり難しと言わざるを得ません。

 

ですので、今回は色彩の失敗例と原因にポイントを絞って解説します。

 

汚れが目立ってしまう

これは言わずものがなですね。

 

薄い色は汚れが目立ってしまいますし、鮮やかな色は経年経過に沿って太陽の光で焼けて次第に薄くなってしまいます。

 

素材にもよりますが、考慮すべきポイントです。

 

この点については、一般的に落ち着いた色を選ぶのが良しとされています。

 

遥かに明るく見えてしまう。

これは外壁サンプルの小ささが主な原因です。

 

サンプルよりも実際の施工後の方が遥かに薄い色に見えてしまうんですね。

 

打ち合わせの時には大体の場合が室内です。

 

太陽の光は蛍光灯の明かりよりも遥かに明るいもので、実際に当たる光量は比べ物になりません。

 

さらに、面積の広いものほど薄く見えるという色彩の妙”面積効果”も手伝って、実際のサンプルよりは遥かに色が明るくなるという想定の元に選ぶ必要があります。

 

周りの家や外構と影響し合ってしまう

色彩は隣り合わせになっている他の色の影響を強く受けます。

 

これは対比現象と呼ばれる現象で、明度対比、彩度対比、色相対比、補色対比など様々な対比が色の持つイメージを変えてしまいます。

 

これが意外にも効果の高いものなので、甘く見て痛い目に合うことが多いんですね。

 

黄色は暖かいイメージ、青はクールなイメージ・・・とは簡単にはいきません。

暖色、寒色という色のイメージは、色彩の彩度、明度によって大きく性格を変えるんですね。

 

暖かいイメージの黄色で!と思っていたのに、妙に冷たいイメージになってしまったり、クールなイメージの青で!と思っていたのに以下略・・・。

 

そんなことが往々にして起こるのがまた色彩の難しいところです。

 

色彩をイメージ通りに仕上げるのは熟練のハウスメーカーでも難しい

 

カラーコーディネートに強い専門家が計画に関わってくれていれば良いのですが、日本ではカラーコーディネーターの需要も地位もあまり高くありません。

 

ですので、色に関してはハウスメーカー側がイメージ通りかそれ以上に仕上げてくれる事はあまり期待できないと言っても良いでしょう。

 

自分で勉強をするか、専門家を探して頼るぐらいしか解決方法がないのが現状です。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

 

イメージに沿った新築での外壁の選び方をポイントを絞って解説します。これであなたも失敗しない!外観の決め方!まずはテイスト家の第一印象は、外観によって決まります。つい室内の平面プランに注力しがちですが、平面プランと外観を並行して考えるとまとまりのある外観デザインになります。平面プランでL字などの凹凸を作るかどうかも、外観をイメージしながら考えるのが大切です。外観デザインのテイストは大きく分けて、洋風...

 
 

新築で外壁を選ぶ際のおすすめの色をチョイスしてみました。外壁の色はサンプルのイメージとかなり異なるので難しいポイントです。一色をチョイスという形ではなく、彩度や明度を絞って「こんな感じの色彩がおすすめ」というふんわりした内容です。流行の色近年の流行の傾向としては、一昔前に流行った白と黒のクールモノトーンよりも、明るい淡いトーンの色をメインに。濃いブラウン、ナチュラルブラウンやグレーをアクセントに使...

 
 

新築の外壁を選ぶときの色分けの仕方には多くの人が悩んでいますね。そこで外壁の色分けの種類と、新築で失敗しないためのポイントをカラーコーディネートの観点からまとめてみました。色分けの種類基本的には1トーン、2トーンの2種類。多くても3トーンでしょうか。トーンが多ければ多いほど立体感のあるイメージになります。色のコーディネート次第ではごちゃごちゃとして落ち着かない外観になってしまうことも。トーンが少な...

 
 

新築の外壁は悩みますよね。まったくの0からですから、デザインを考えるにしても何から考えたらいいのか・・・。と、いうわけで、今回は新築の外壁のデザインを決める時に悩むことと、決め方について解説します。外壁の種類外壁の種類は本当にたくさんありますが大きく分けると以下のようになります。サイディングコンクリートタイルモルタルALC土塗り羽目板とまぁ、メジャーなものではざっとこれだけの種類があるわけですが、...

 
 

新築の外観をタイルにした場合の良かったことと悪かったことの口コミをまとめて紹介します。新築を建てる人で、外壁をタイルにしようかなと頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか?失敗しない外壁選びのコツをご紹介。お役に立てれば幸いです!メリット外壁をタイル張りにするメリットはまずは見た目の高級感ですね。コンクリートやサイディングのタイル”調”にはない質感の高さが魅力です。本当に独特の雰囲気になるので...

 
 

明るくさわやかな印象を与える白。ハイトーンのコントラストで他の色と合わせ易く、熱を吸収しにくい特性で新築の外壁には良く使われる色ですね。しかし、新築の外壁で白を採用する時にも気をつけなければならないことは結構あります。それでは特徴から順に見ていきましょう。白の特徴白は、明るく爽やかなイメージを想起させます。色みを持たない無彩色なので、どんな色と組み合わせても調和し易く、清潔で健康的な印象を加えてく...

 
 

大人っぽく、重厚な高級感を演出する黒。かっこいいですが、なかなか難しい色です。そんな黒を新築の外壁で採用する場合の注意点をわかりやすく解説します。新築の外壁で失敗しないためのポイントを押さえて、素敵な家を建てられる一助になりますよう。黒の特徴無鮮色の一種である黒は、大人っぽさ、重厚感、高級感が大きな特徴です。気持ちを落ち着かせる色であると同時に、重さ、暗さを表現する色でもあるので、扱いには注意が必...

 
 

ナチュラルな印象が使い易い茶色。新築の外壁としては周りの環境とも調和をとり易く、汚れも目立たないので人気の色ですね。使い易いからって油断して大変な目に合わないように、今回は茶色の使い方と注意点をわかりやすく解説します。茶色の特徴茶色は落ち着きがあり、そして木の幹や土のような自然のものが連想させるナチュラルなカラーです。暖かさと落ち着きを両立しているのが特徴で、デザインのベースカラーとして使い易い色...

 
 

家の外壁の出来上がりのイメージを想定したシミュレーションサイトがいくつか存在します。これは使える!と思ったサイトの良い所と問題点とをご紹介します。シミュレーションを繰り返して、自分のイメージにあった家の外壁を考えて見ましょう。ホームテック株式会社・カラーシミュレーションhttp://www.hometec-inc.com/13046-2/1トーン、2トーン、2階だけ、陸屋根の4種類のバリエーション...