木造平屋建て 坪単価

MENU

木造平屋建ての坪単価はいくら?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
最終更新:

 

木造平屋建ての坪単価、実際のところどれぐらいするのか知りたいワン!

広告や宣伝には安く建てられると書いてあるけれど、実際にそんな安い値段で平屋が建つのかなぁ。。?

 

と疑問に思ったので、各ハウスメーカーによって細かい金額は違ってきますが、大まかな費用についてみてみたいと思うワン!

目次

一見、「2階建てよりも狭いから費用も安く済むだろう」と思われがちな木造平屋建て。

 

しかし、実は必ずしもそうとは限りません。

 

ここでは、木造平屋建ての坪単価がどのような要素に左右されるのか、そのポイントについてまとめてみました。

 

建物の機能性、デザイン、ハウスメーカーの選び方など、一つ一つこだわって決めていくことで坪単価を安く抑えることができるのです。

 

どこのメーカーを使って、どんなデザインの、どんな機能性を備えた木造平屋建てを作るのか。

 

条件次第で、坪単価は大きく変わります!

 

相場はどれくらい?

一般的に坪単価とは、「工事金額」を「延べ床面積(坪)」で割った価格になります。

 

どれぐらいの規模にするかで大きく変わりますが、木造平屋建ての坪単価は、相場が30~50万円程度でしょう。

 

一般的な2階建てよりは割高な印象です。

 

趣向を凝らした木造平屋建ての坪単価は、70万円前後になることもありますから、安く建てるためには正しいコストカットの知識が必要になります。

 

⇒ 平屋は割高!贅沢な家の建て方をどうやってコストカットする!?

 

特注が多くなれば、それだけ施工費が増えることは当然です。

 

「2階建ての金額を単純に半分に割ったら平屋建ての坪単価になるでしょ?だって、2階建ての半分しかないんだから!」と考えている方も多いようですが、話はそれほど単純なものではありません。

 

2階建てよりも平屋建ての方が建てる人が少ないため、多少は割高になっていでしょうし、まとめ買いがお得な様に、2階を一気に立ててしまったほうが、材料費などもまとめて発注できるため、安価になるようです。

 

⇒ ローコストの平屋を建築するためには?

 

平屋建てに「何を求めるか?」が金額を左右する

これは木造平屋建てに限った話ではありませんが、家を新築する際には「どんな家にしたいのか?」というコンセプトを決める必要がありますよね。

 

「コンセプト」と言うとなんだか難しいことをイメージしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、「こんな感じのデザインで」「こんな住み心地の家がイイな」という希望は誰でも持っているはず。

 

逆に、それが無ければ家を建てる意味はないのでは?

 

例えば、最近人気のソーラーパネルをつけたい!と言う場合。

 

一般的な住宅で導入される太陽光発電設備の容量は3〜5kWで、費用の相場は123〜205万円程度と予想されます。(1kWあたり41万円)

 

ただ、私個人としては、太陽光発電システムを取り入れるメリットよりもデメリットが多いと感じています。

 

単純に売電収入のみを目的として太陽光発電を設置したとしても、それが原因で雨漏りしたりすることもあるようですから、しっかりとデメリットを知っておく必要があるということを覚えておいて下さい。

 

⇒ 太陽光発電のメリット・デメリット。良い面ばかり見るな!

 

他にも、

 

  • 「キッチンをオープンキッチンにしたい!」
  • 「アイランドキッチンにしたい!」
  • 「システムバスを豪華にしたい!」

 

・・・など、そのご家庭によって新築にかける夢があるわけですよね?

 

これらの設備は、50万円未満で購入できるものもあれば200万円、300万円クラスのものもあり、そのグレードによっても坪単価が数万円単位で変わってきます。

 

費用を抑えたいのであれば、まずは「その平屋建てに何を求めるか?」を明確にしておくことですね。

 

その上で、「どこにお金をかけて、どこをカットするか」を検討しましょう。

 

また、木造平屋建ての坪単価は、希望される条件・環境によって、大きく変動します。

 

夫婦ふたりだけで暮らすなら、坪単価20万円(総額600万円)前後という家もありますので、割りとお安めですが、家族4人で住むともなると、部屋数も必要になりますから、その分高くなってきます。

 

⇒ ふたり暮らしに人気!平屋建ての2LDKは意外と安いって本当?

 

子供が大きくなるまでは一般的な住宅、もしくはマンションに住んでおいて、子供が独立して夫婦二人だけで暮らせるようになったら、平屋建てに住む、というのが賢い選択と言えるでしょう。

 

人気の床暖房、費用はどのくらいになる?

家のコンセプト以前に、そもそも「ナゼ木造平屋建てを新築するのか?」というところも大事ですよね。

 

老後の「終の棲家」として平屋の購入を考えるのであれば、徹底的に身体に優しい家づくりにしたほうが良いでしょう。

 

そこで人気なのが、床暖房。

 

“冷え”は万病の元ですし、歳をとると部屋の温度差で心臓がショックを受けてしまうこともあります。

 

床暖房を導入することで、温度の段差をなくそう!というわけですね。

 

これも一種のバリアフリーと言えるでしょう。

 

床暖房を付けるなら、どこのメーカーにするべきなのでしょうか?

 

私だったら、やっぱり評判や口コミが良い、パナソニックにしたいですね。

 

パナソニックの床暖房
出典:Panasonic 公式サイト 床暖房

 

お値段は少し張りますが、使い勝手は抜群のようです。

 

パナソニックのサイトをチェックすると、温水式と電気式の違い分かりやく解説されていますので、素人の私にも床暖房について詳しくなることができました。

 

さて、気になる床暖房の費用ですが、知人宅は40坪で80万円だったそうです。

 

ということは、坪単価に換算すると約20,000円ということですよね。

 

ただ、温水で温めるタイプなのか、電気で温めるのか?設備によっても金額には幅が出るようです。

 

⇒ 床暖房を新築で設置する費用相場は?電気とガス式の費用比較

 

ちなみに、同じく手すりをつけたり段差をなくしたり扉を引き戸にしたり

 

・・・といった定番のバリアフリー工事は、だいたい5万円〜20万円が相場のようです。

 

平屋の王道!吹き抜け&ロフトをつける場合の費用相場は?

平屋建てを新築する目的が決まれば、設備関係にかかる金額は自ずと決まってくるはず。

 

次はデザインですが・・・木造平屋建てといえば、やっぱり吹き抜けや天窓、ロフトが定番ですよね。

 

もともとは採光面でのデメリットを補うための方法ですが、最近はインテリアとして取り入れる方も多いようです。

 

実際、吹き抜けや天窓があって光があふれているお宅はすごく雰囲気がイイ!

 

良い運気、幸せは光あふれる場所が好きだという説もあるんですよ。

 

費用面としては、吹き抜けはその家全体の坪単価の半分くらいが目安。

 

⇒ 注文住宅吹き抜け費用|光あふれる家。費用と、知っておくべき弱点

 

「床のない2階部分」を作るような感覚で考えるとわかりやすいと思います。(床はあるけど壁はある、ということ)

 

ロフトに関しては、6〜7帖で40万円前後。

 

ただ、空気の循環を良くするためにサーキュレーターをつけたり、デザイン性や機能性の高いハシゴをつけたりするとその分だけ追加費用がかさんでいきます。

 

見た目がオシャレになる!「ウッドデッキ」の坪単価は?

ご近所を眺めてみると、「オシャレだなー」と外観で心惹かれる平屋には必ずといっていいほどウッドデッキがついています。

 

特に、木造の平屋建てとは相性が良いですね。

 

子供の遊び場になっていたり、家族でBBGしながら団らんするスペースになっていたり、あるいはペットが日向ぼっこする空間になっていたりと使い道は様々。

 

例えばこちらは、平屋ではありませんが、リビングとダイニングを囲むようにして配置されたウッドデッキが魅力的な実例。

 

SUUMO 公式サイト 新産住拓の建築実例【吹き抜け/ウッドデッキ】木組みのエクステリアで自然とつながる暮らし

 

SUUMO 公式サイト 新産住拓の建築実例【吹き抜け/ウッドデッキ】木組みのエクステリアで自然とつながる暮らし
出典:SUUMO 公式サイト 新産住拓の建築実例【吹き抜け/ウッドデッキ】木組みのエクステリアで自然とつながる暮らし

 

これだけ広ければ、子供が駆け回って遊ぶこともできますね。

 

雨で外に行けず体力を持て余しそうな時、こんなスペースがあったらママは大助かりでしょう。

 

気になるウッドデッキの価格ですが、例えばこんなタイプのウッドデッキだと1m2あたり47,432円~。

 

坪単価に換算すると156,525円/坪となります。

 

エクスショップ 公式サイト 三協アルミ ガーデンフロア ラステラ 張り出し納まり
出典:エクスショップ 公式サイト 三協アルミ ガーデンフロア ラステラ 張り出し納まり

 

ウッドデッキというと「ブラウン」というイメージが強かったですが、こちらの商品はグレーマーブル、ブラックマーブルなどスタイリッシュなカラーバリエーションが魅力的ですね。

 

ただ、ウッドデッキには「虫とのお付き合いが密になる」という要素もついてまわります。

 

そのため、実際は「せっかくウッドデッキを設置したけど、虫嫌いの嫁や娘がキャーキャー言うからあまり活用できずに物置スペースになっている」なんて声もありますね。

 

ウッドデッキは日々の生活に豊かさをプラスしてくれる空間であることに違いありませんが、あこがれだけで設置すると後悔することにもなりかねませんのでその点は注意しましょう。

 

坪単価60万円台。理想の暮らしを叶える平屋

「平屋で」「木造で」なおかつ「ロフトがあって」。

 

・・・・と、そんな理想を兼ねてくれる平屋にはどんな実例があるのだろうか?と調べてみたところ、千葉県茂原市にある「グリーンワールド」という工務店が手掛けるステキな平屋を発見しました!

 

グリーンワールド 樅と漆喰の平屋
出典:グリーンワールド 公式サイト 樅と漆喰の平屋

 

「樅と漆喰の平屋」と名付けられたこの平屋は、その名の通りモミの木のナチュラルな風合を前面に押し出しているのが特徴的。

 

リビングの上の広い天井は全面がモミの木で、剥き出しの梁や自然な木目が木造住宅ならではのぬくもり、“ほっこり感”を引き立ててくれますね。

 

グリーンワールド 樅と漆喰の平屋 ロフトのあるリビング
出典:グリーンワールド 公式サイト 樅と漆喰の平屋

 

ロフトも固定階段つきで、これならシニアの方でも安全に昇降できそうです。(一般的なロフトは階段が不安定で危険!)

 

ただ、こちらの物件の場合は、ロフトの天井高さが1.4m以上あるため、法令上は「2階建て」という扱いになってしまうのだとか。

 

ロフトつきの平屋を建築する場合は法律上の規制についても考慮する必要があるんだなということを教えてくれる事例でもあります。

 

コンセプトは、「時間を忘れてワクワクする平屋」

もう一つ、大手のDaiwaHouseでも魅力的な木造平屋建ての商品を見つけました。

 

その名も、「愉しむ平屋」。

 

大和ハウス 愉しむ平屋
出典:大和ハウス 公式サイト 愉しむ平屋

 

Daiwa Houseは鉄骨造というイメ―ジがあったのですが、実は木造の商品もあります。

 

その一つが、この木造平屋建て。

 

「メガロフト」と名付けられた広いロフト空間があるのが特徴的で、収納スペースとしても趣味スペースとしても、子どもの遊び場スペースとしても重宝しそうなんです。

 

大和ハウス 愉しむ平屋 メガロロフト

 

大和ハウス 愉しむ平屋 メガロロフト
出典:大和ハウス 公式サイト 愉しむ平屋 メガロロフト

 

「平屋をもっとわくわくするような住まいへ」というのがこの商品のコンセプトなのですが、本当に、こんなロフトがあったら「何に使おう?」「何をしよう?」とわくわくしちゃいますね。

 

ファミリーライブラリーにしたり、いっそ寝室にしたりといったプランも紹介されており、「アイデア次第でロフトの可能性は未知数なんだな」と気づかせてくれます。

 

気になる坪単価ですが、「Daiwa Houseの平屋の価格は50万円台/坪から」という情報があります。

 

しかし、SUUMOの紹介ページでは「参考価格 70万円~100万円/坪」と記載されていますので、木造平屋建てであれば坪単価80万円は覚悟しておいたほうがよさそうですね。

 

SUUMO 大和ハウスの価格詳細
出典:SUUMO 公式サイト 大和ハウスの価格詳細

 

このほかにも、Daiwa Houseは平屋建てのラインナップが豊富!

 

ぜひ、実例もいろいろ眺めてみて家造りのイメージを膨らませてみてくださいね。

 

まだある!坪単価を左右する要素

さて、ここまでは、住宅に関してほとんど知識がない方でも「まあ、そうだろうな」と納得できる内容だったのではないかと思います。

 

いずれも、目に見えてハッキリと分かる部分(設備)ですからね。

 

ただ、それ以外にも、

 

「エッ、そんなところにも違いがあるの?」
「それだけのことで坪単価がそこまで違ってしまうの!?」

 

と思うようなポイントがあります。

 

例えば、床や屋根、外壁の材質です。

 

たいていは「1m2あたりいくらか」という単価で計算されますし、1m2あたりの金額だとたいした違いには見えないのですが・・・床・屋根・壁は面積が広い!

 

ということは、最終的なトータル金額が数万円、数十万円、数百万円の違いになるということです。(筆者はこれを「単価マジック」と呼んでいます 笑)

 

特に、複雑な形状の家はその分だけトータル面積が広くなって費用も高くなりますのでご注意を。

 

坪単価を安くしたいのであれば、家の形状はできるだけシンプルに、なおかつ壁材や床材も「単価マジック」にだまされないようにして選びましょう。

 

ローコストで家を建てるためには間取りに関してもテクニックが要ります。

 

詳しくはこちらで紹介していますので参考にしてみてくださいね。

 

⇒ ローコスト住宅はナゼ安い?間取りに隠された秘密

 

坪単価はハウスメーカーによってここまで違う!

最後に・・・実は、坪単価を安くするにはここが一番大事かもしれない!と思うポイントがあります。

 

それは、ズバリ、業者(メーカー)選びです。

 

よく、「ローコスト住宅」とか「高級住宅」とか言われますよね?

 

工法やデザイン、用いる建材や設備のグレードはハウスメーカーによって差があり、高いところと安いところで坪単価が数十万円も違う!ということもあり得るんですよ。

 

例えば、木造平屋建ての場合、全国的に知名度の高い大手メーカーならば坪単価は余裕で60万円を超えてきます。

 

だいたい、60〜100万円/坪を目安と考えたほうが良いかもしれません。

 

海外産の安い建材を使うメーカーも多い中、例えば住友林業のように国内に自社の林を持って国産の木材にこだわっているところもありますからね。

 

元となる素材が違うわけですから、それは坪単価も高くなるわけですよ。

 

一方、いわゆるローコスト住宅を売りにしている中小メーカーだと、40〜50万円/坪でも建てられますよ。

 

ただ、そうはいっても実際に具体的な計画を立てる段になると「そこまでグレードを落とすのはちょっと・・・」というこだわりも出てきて、最終的には坪単価が80万円近くにまで跳ね上がることも珍しくないようですね。

 

ちなみに、よく聞くのは、「地元の工務店が一番安いし融通が利く」という話。

 

⇒ 注文住宅の費用を比較!大手ハウスメーカーvs工務店。

 

坪単価の金額自体はローコスト住宅系のメーカーとそこまで大きく変わりませんが、品質やフォロー体制の面では工務店のほうに軍配が上がりそうです。

 

住宅メーカーの坪単価や口コミ評価について比較したサイトは結構多いですし、実際に建てた人がその感想や評価をまとめているブログもあったりするので、こういった生の声を参考にしてみるというのが堅実だと思います。

 

ちなみに、主要メーカーの坪単価は・・・

ここまで言うと、大手メーカーの坪単価はどのくらいなんだろう?って気になりますよね。

 

そこで、過去の施工事例などを参考にして平均坪単価をまとめてみましたのでぜひ参考にしてみてください。

 

※坪単価に関しては、メーカーが公式に「○○万円です」と発表しているわけではありません。

 

当然、各住宅のデザインや設備のグレードによって金額には幅があり、非常にあやふやなものです。

 

あくまでも一つの目安としてお考えください!

 

  • 三井ホーム・・・約84万円
  • ヘーベルハウス・・・約82万円
  • 住友林業・・・約80万円
  • 積水ハウス・・・約79万円
  • セキスイハイム・・・約77万円
  • ダイワハウス・・・約74万円
  • パナホーム・・・約70万円
  • ミサワホーム・・・約68万円
  • 一条工務店・・・約65万円
  • トヨタホーム・・・約60万円
  • タマホーム・・・約45万円

 

初期費用は高いがメンテナンス代は安くなる

すでにお伝えした通り、平屋だからといって2階建てより安くなるとは限りません。

 

建てる面積、使用する材料によって費用は大きく変わってしまいます。

 

一方で、建てた後のことを考えると、平屋のほうがメンテナンス代が安く済むかもというメリットもあります。

 

なぜなら、平屋は二階建てと違って外壁塗装の際におおがかりな足場を組む必要がないから。

 

足場を組むだけでも100万円以上かかってしまうこともザラなので、それが2回、3回と重なれば結構な費用になってしまいます。

 

その分のお金も考えると、初期投資でちょっと高くついたとしても平屋のほうが長い目で見ればオトクですね。

 

逆に言えば、メンテナンス代を抑えられる分、建てる時に素材にこだわってちょっといい家を買う。そんな選択もアリでしょう。

 

たとえば、杉材なら坪単価は50万円程度といわれますが、ヒノキを使うと坪単価が倍になることもあります。

 

長い目で見て「平屋なら長期的な費用は抑えられるから、奮発して本当に納得のいく素材で建てよう」とヒノキを選ぶことだってできるわけです。

 

目先の坪単価の「安い」「高い」に惑わされることなく、長期的に見たメリット&デメリットを考えて、本当に満足のいくマイホームを手に入れたいものですね。

 

【まとめ】坪単価を抑えるにはコツがある。補助金制度も忘れず利用を!

いかがでしたか?

 

ここまで、木造平屋建ての坪単価を左右するポイントをご紹介してきました。

 

心に留めておくべき内容をざっくりとまとめてみると・・・

 

  • 機能性の高さにこだわり過ぎない
  • お金をかけるべきところと、そうでない部分を見極める
  • 太陽光発電設備やバリアフリー設備など、グレードはじっくり検討する
  • 複雑なデザインの家は避ける
  • 建材の単価マジックにだまされない
  • 知名度だけでメーカーを選ばない

 

このようなことが挙げられるかと思います。

 

ちなみに、太陽光発電設備の導入やバリアフリー工事、耐震性工事などについては、各自治体から補助金が出る場合があります。

 

事前に申請方法をリサーチしておいて、損をすることがないようにしましょう。(筆者の実家は、申請をし忘れて20万円も損をしました・・・)

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

豪邸は坪単価が100万円以上!
さまざまなタイプの家を見てみて、やはり平屋建ての広い家というのがいちばんの贅沢かなと思います。広々とした平屋建てということは、それなりの広さの土地がないとまず不可能ですので、まずは土地から探さなければいけませんね。
高級住宅を建てたい
高級な家を建てたいと考えていますが、そもそも高級住宅って、どんなものなのかわかっていませんでした。そのため、どういった創りや間取りであれば、そのような家になるのか。他の人の例を参考にしながらまとめてみました。
相場はどのくらい?
家を建てるなら、老後のことも考えて平屋建てが良いと思っています。土地の広さなどを考えるとなかなか難しい気もしますが、もし平屋建てにするなら大体どのくらいの価格になるのでしょうか?まずは相場を調べてみようと思います。
平屋を格安で建てることなんてできるのか?
平屋建ての家でのんびり暮らしたいという憧れがふつふつと沸き起こっています。家族構成も、人数が少なければ狭くてもそれなりに快適に暮らせるのではないかと思います。いったいどれくらいのコストで家を建てられるのでしょうか。
500万で建てる
家を建てるとなると、やはりかなり高額になると思うのですが、最近はローコスト住宅という言葉を目にする機会も増えてきました。ハウスメーカーの情報を見てみると、予想以上に低価格のことがあるので、どんな家になるのかと興味津々です。
坪単価はいくら?
家を建てるとなった場合、都心部に建てるか郊外に建てるかなどで条件は変わりますが、いったいどのくらいの価格になるのでしょうか?自分の住む場所のおよその坪単価が分かっていれば、比較もしやすくなるかもしれません。
1000万で建てる
家は高い買い物ですから、購入前にしっかりと細かい部分まで検討しておきたいですよね。それに、できるだけ安く抑えることができれば尚良いと思います。品質を下げずに満足のいく家を建てることはできるのでしょうか?
建築費について
家を建てるとき、平屋建てにするか二階建てにするかというのも考えるポイントだと思いますが、コストはどのくらい変わるのかを調べてみると、思ったより差はないようですね。要不要にもよるでしょうが、そこで平屋建てにするという決断は、けっこうリッチな気がしますね。
耐震性を考える
日本は昔から地震の多い国だというイメージがありますが、最近になってますます地震への対策が重要視されてきている気がします。地震に強い家に住みたいものですが、実際にはどんな家がより安全なのか見直してみようと思います。
設計は慎重に
家の間取りを決める作業は、楽しいながらも大変な労力が必要になりますよね。はっきりとしたビジョンが描けていればまだ良いのですが、何が必要かなどを選択する場合、よく分からないこともあります。まずはいろいろな間取りを見てみるのも勉強になるかもしれませんね。
スプリンクラーをつける
料理をしているときも寝ているときも、火災の心配は日々つきものです。火災にならないのに越したことはないのですが、万が一の場合に備えてスプリンクラーを設置してみるのも良いかもしれません。少しでも安心材料は増やしておきたいですね。
防犯対策をしよう
お隣さんに誰が住んでいるか分からなくなってきた昨今の都会では、防犯対策がとても重要になってきます。つい、事が起きなければ安易に考えてしまいがちですが、やはり建築時からしっかりと対策を講じておく必要がありますね。安価なものから効果なものまで様々ですから、状況に合ったものを選んでいきましょう。
1000万以下で建てられる?
テレビでは戸建てが500万円台で建ちます!なんてCMをやっていますが、本当でしょうか?私の周りでは1000万以下では無理だという話ですが・・・。2階を作らなくても半分にはなりませんよね。何がどう違ってそんな風に安く家が建てられるのかそのからくりが知りたいですね。
700万で建てる
家を建てる時の目安になるのが坪単価ですが、モデルハウスなどで素敵だなと思って聞いてみるとだいたい坪単価が70万とか80万という返答が帰ってきます。高いです。700万だと10坪の家しか建たないということになりますものね。いくら質がよくても10坪ではねぇ。。。平均的には50万ぐらいと言われているようです。
【2024年2月更新】800万で平屋を建てたい!
今は、頭金がなくても家が建ちます。などという宣伝文句がよく聞かれます。そして家自体も500万円台からと言う時代です。800万もあればかなりよい家が建つと言うことなのでしょうか。私たちの常識では考えられないような事ですが、それがほんとうならよい時代になりましたね。
900万円で建てる
今住んでいる築30年越えのマンションが900万で売却できるというので、それを元手に少し田舎に引っ込んで家を建てようかと思います。今のマンションは4階建てで階段がないのです。これから年を重ねていくと階段はしんどくなると言うのは目に見えていますからね。それにバリアフリーの点も考慮して一大決心です。
コストダウンの方法
家を建てるとなると色々希望が増えて予算をオーバーすることがよくありますね。そんな時どこでコストダウンするかが問題になります。躯体は当然対象外です。備品や設備が一番見直ししやすいところかも知れません。また、2階を作らないというのも一つの案かも知れません。
総工費の内訳を見てみよう!
当初我が家の新築の予算は総工費2000万でした。それが、実際にはまず今まで父が住んでいた古い家の解体費が思った以上に高かったこと。それに土地の調査で地盤が弱いことが解り補強工事が必要になり、ここでも思わぬ出費。家の設計図が出来る前に既にこんな感じで先行きが不安です。
減築リフォームのメリット
このところ終の棲家と言う言葉も定着して来たように思いますが、それに伴って減築リフォームも増えているようです。特に階段を使う2階部分は要らないと言うのが多いのではないでしょうか?当然維持費は安くなりますし、バリヤフリーのメリットも最大限に活かせます。また、耐震性能も上がるとのこと良いことがいっぱいですね。
平屋新築一戸建ての予算は?平屋の予算、驚くべき事実に遭遇!!
子供達もそれぞれが家庭を持ち、家も購入しているので、私たち夫婦が暮らすには現在の二階建ての家は大きすぎます。そこで今、終の棲家としてローコストでの建て替えを考えているところです。必要な条件を満たした上で、どこまでコストを削減できるかそれも楽しみの一つです。
超ローコスト住宅で平屋は建つの?カラクリとリスクを確認!
超ロースト住宅ってどうなの?口コミ評判が気になる!
超ローコスト住宅のランキングをチェック!安さの秘密とは?
ローコスト住宅はナゼ安い?間取りに隠された秘密
超ローコスト住宅ってどんなん?間取り実例をチェック!
まさかの500万円台から!?超ローコスト住宅がアツい
ローコスト住宅の比較で見えてくるもの。建てるならどこで?
そのローコスト住宅は大丈夫?安全性と安さは両立できる?
福岡で納得のいくローコスト住宅を。人気の3社を厳選!
ローコスト住宅でも譲れない夢はある!大阪で建てるなら?
茨城県でローコスト住宅を建てるなら?人気業者をチェック!
埼玉で自慢のローコスト住宅を建てるには?厳選メーカー3社
愛知のローコスト住宅はコスパが命!借りるより買っちゃお!
沖縄で台風に負けないローコスト住宅を!信頼のメーカー選び
青森で風雪に負けない家造り!実績豊富なローコスト住宅は?
ローコスト住宅でも秋田のキビシイ冬は越せる!人気業者3選
石川県の冬を快適に!ローコスト住宅を建てるならどこで?
ローコスト住宅で家族は守れる?岩手で家を建てるなら
愉快な街、宇都宮で愉快な新居!人気のローコスト住宅は?
住みやすい町、江戸川区でローコスト住宅!人気の業者は?
愛媛県でコスパ重視のローコスト住宅を!満足度が高いのは?
大分で本気のローコスト住宅探し。家族を守れる家を目指して
無駄も不足もないローコスト住宅を岡山で!オススメ業者3選
鹿児島で、自然と仲良くなれる家を!ローコスト住宅3選
香川県のローコスト住宅選び!安いけど味のある家が欲しい!
京都で今っぽいローコスト住宅ってアリなの?注目の業者3選
熊本でオススメの7社をご紹介!天災に負けない家づくり
高知でローコスト住宅を建てるなら?家に求める新しいカタチ
神奈川県のローコスト住宅は個性派ぞろい!
スペースを生かす!収納アイデア