アイフルホームの事例に学ぶ!二世帯住宅の理想の間取り
二世帯同居には、実際に生活してみなければわからないデメリットもついてまわるもの。
イザという時の関係悪化を最小限に食い止めるためにも、設計段階での間取りが重要。
アイフルホームではどんな間取りを提案しているのか?
アイフルホームの二世帯住宅の施工事例を参考にしてみるワン!
たまにしか合わない関係であれば、ちょっとしたイザコザがあってもまた元の関係に戻れるかもしれません。
しかし、二世帯住宅のようにがっつり一緒に暮らしている間柄となれば、関係の修復も大変なようで・・・?
私の周りでも二世帯住宅で旦那様の両親と同居しているお宅は結構ありますが、誰ひとりとして「助かっている」とは言いません。
身近に親族が誰もおらず、気軽に子供を預けられる人がいない私にとっては「親と同居」ってものすご~くうらやましいのですが・・・。
実際は、「(子供を)預けたくない」「触られたくない」「信用できない」「干渉されたくない」・・・と、親世代は散々な言われようです。
よほど、信頼を裏切られるような出来事があったんでしょうね。
ですから、一緒の敷地内で暮らしていても「つかず、離れず」の距離感がちょうど良いのではないかと。
アイフルホームの間取り実例を見ていて、個人的に「コレ、理想の二世帯住まいかも!」と思ったのは、平屋建てと二階建てをミックスさせた間取り。
正面に親世帯の平屋住宅があり、その奥に子世帯が住む二階建て住宅があるんです。
もちろん玄関は別になっていますが、子世帯のLDKと親世帯のLDKは和室を挟んで隣接していて、行ったり来たりが自由にできるようになっていました。
「和室」というワンクッションがあることで、イイ感じの距離感が保たれそうですね。
アイフルホームの施工事例では、前述のように「平屋+二階建て」で二世帯を分けている事例が結構多いです。
親世帯は夫婦二人暮らしでコンパクトな家で十分だし、子世帯は人数も多いから2階も必要。
この組み合わせをミックスさせて一つの家とするのは、非常に合理的な間取りのように感じられますよね。
また、これはどこのメーカーでもそうですが「1階を親世帯、2階を子世帯」という風に上下で分ける間取りも多いです。
アイフルホームの事例だと、玄関も別ですがあえてドアが並ぶように作り、玄関ホールでつながるような間取りになっています。
ドアを別々の色にするという演出がニクイですね!
このような間取りなら、玄関ホールで顔を合わせることはあっても基本的には別々の部屋の住人として「アパート感覚」で暮らせますね。
今まで、「二世帯って窮屈そう」と思っていましたが、見方を変えれば一種の「集合住宅」。
今住んでいる賃貸物件の感覚とさほど変わらないのかもしれないな・・・と、アイフルホームの事例に教えられました。
ご紹介した通り、アイフルホームの二世帯住宅ではあえて子世帯・親世帯のドアを隣同士に作っている事例が多いのが特徴的。
他社だと、プライバシー保護のためにあえてお互いに見えない位置にドアを作ったりしていますからね・・・。
気持ちはわかりますが、そうまでして二世帯住宅で暮らす必要があるんでしょうか・・・と思ってしまいます。
もう一つ、親の監視から逃れる方法として「3階建ての二世帯住宅を作る」という選択肢もありますよね。
1階を親世帯、2階を子供部屋とLDK、3階を子世帯のプライベートフロアに、という間取りにしてしまえば、顔を合わせたくない時は3階に避難すれば良いわけで。
足腰が弱った親は3階まではおいそれとは攻め込んで来ないでしょう。
「上階に踏み込む」というのはある種の心理的ブロックが働きますしね・・・。
・・・ここまでちょっと弱気な間取りを提案をしてきましたが、仲良し一家なら時には3階のスカイバルコニーでバーベキューを楽しむというのもいいでしょう。
自分たち一家にはどんなスタイルの暮らし方、間取りが合っているのか?
アイフルホームの施工事例を眺めながら、あれこれ想像を膨らませてみてはいかがでしょうか。
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 価格と内容のバランスが取れたアイフルホームのAYA
 - よく考えられたアイフルホーム・AYAの間取り例から学ぶ
 - アイフルホームの評判はコストパフォーマンスが抜群という内容が多い
 - 平屋もやはりローコストで満足度が高いアイフルホームに期待大!
 - アイフルホームの間取りがユニークな理由を検証
 - アイフルホームは平屋にウッドデッキが必要で、且つ重要だと理解している
 - アイフルホームのデラックスなバージョンEX仕様に注目!
 - アイフルホームの高断熱仕様、EX-Hの気になる坪単価は?
 - アイフルホームのEXとSVに大きな違いは無いと思う。
 - オプションを足す?引く?アイフルホームおすすめ仕様を検証!
 - アイフルホームの屋上庭園が私の夢のプランです。
 - アイフルホームの標準の壁紙は退屈?私はエコカラットにしたいです。
 - アイフルホームがキッチンなどの住宅設備に強い理由が分かった!
 - 機密性については今一つの印象だったアイフルホームですが
 - アイフルホームvsクレバリーホーム。選び分けポイントは?
 - あえてアイフルホームの欠点をチェックしてみようと思う。
 - アイフルホームの家は結露に強い?実態と対策をチェック!
 - アイフルホームとの契約はココが肝!注意点を確認しておこう
 - アイフルホームの契約金を計算!ちなみにその用途とは?
 - アイフルホームで契約解除する際の注意点や起こり得るトラブル
 - アイフルホームの工法は「床」が鍵!剛床を追究する理由
 - アイフルホームの構造が地震に強い理由を知りたい!
 - アイフルホームのsupremeは何が「最高」なの?
 - イイ感じのアイフルホームのsupreme!坪単価は高め?
 - 住み心地は?アイフルホームのsupremeで空チカ生活!
 - アイフルホームのsupremeで新生活!理想の間取りは?
 - アイフルホームのセシボでるんるん!イライラが減る家だと思う
 - アイフルホームのセシボはママ想い!間取りから伝わる「愛」
 - アイフルホームの本気商品!セシボEXで叶える理想の暮らし
 - アイフルホームの自信作セシボEXは標準仕様も大満足!
 - アイフルホームの看板商品「セシボ」の坪単価を知りたい!
 - アイフルホームは外断熱?内断熱?断熱材の素材もチェック!
 - アイフルホームの建売を買うという選択
 - アイフルホームの家は耐震等級3相当!その数字の意味は?
 - アイフルホームvsタマホーム。私を満足させてくれるのは?
 - アイフルホームなら憧れのタイル外壁がお手頃価格だ!
 - アイフルホームはあえて中古がイイ!安く買ってリフォームだ
 - アイフルホームの注文住宅は本当に安い?商品別の参考価格
 - アイフルホームであこがれの南欧風マイホーム!その魅力は?
 - アイフルホームの賃貸併用住宅ってどう?施工事例に注目
 - アイフルホームで幸せ二世帯住宅は実現可能家?気になるのは価格
 - アイフルホームに値引きはある?交渉を成功させるコツ
 - Newセシボはコスパ最高・アイフルホームの看板商品
 - 吹き抜け造りたい!そんな夢をアイフルホームで実現
 - ごく平凡な、アイフルホームの保証の内容
 - 地域性を反映した、アイフルホームの「HOP」とは?
 - 無垢材を用いるのも、アイフルホーム流
 - アイフルホームで、メンテナンスが必要となる箇所とは
 - アイフルホームに、免振システムはそぐわない?
 - メリット・デメリット、両面を知った上でアイフルホームを選ぼう!
 - メゾネットタイプの賃貸もアイフルホームで実現可能
 - 特別な屋根材を使ってはいない、アイフルホーム
 - ユニバーサルホームとアイフルホーム、両者が最も異なる点は?
 - アイフルホームは床材が与える印象が大きい?
 - ZEHに必要な基本性能を満たしたアイフルホーム
 - リフォーム価格が安い!でもアイフルホームを信頼する前に知っておきたいこと
 - リフォームの評判が悪いはずがない?アイフルホームの姿とは
 - アイフルホームのノウハウが十分に活かされた、レンガ調の外観
 - ローコスト住宅をアイフルホームが実現できる理由とは?
 - ロフト付き住宅の実績充分なアイフルホーム
 - アイフルホームならログハウス風のマイホームを
 - 外壁塗装もハイクオリティでローコスト、アイフルホーム
 - アイフルホームの玄関収納、幅広いバリエーションとは?
 - アイフルホームらしさが詰まったプライム7
 - ターゲットは夫婦!アイフルライフの選べる間取りでハッピーに
 - アイフルホームで用いられているのは、ペアガラスだけではない!
 - 下駄箱が、アイフルホームの玄関の使い勝手を左右する
 - 高性能なアイフルホームには、高性能の玄関ドア
 - 自由設計のアイフルホームに立ちはだかる、制約とは?
 - アイフルホームが和室を仕立てると、こんな感じに、、、
 - アイフルホームが床断熱材に用いるのは、主にグラスウール
 - 税金が返ってくる上にローコスト!!アイフルホーム
 - アイフルホームに用意されている、非常に有利な住宅ローン
 - アイフルホームを守る、地震保証という珍しい制度
 - 断熱材の厚さは、アイフルホーム上位グレードの証
 - アイフルホーム標準の防音性能に不満なら
 - 10年点検の後に、アイフルホームが迫る選択とは?
 - 20年保証に延長されたアイフルホーム、気になるのはその後
 - アイフルホームなら、床暖房も低価格!
 - アイフルホームの防犯対策、窓はオプション扱いです
 - アイフルホームは、木造軸組構法だから増築が容易
 - 800万円台の家なら、アイフルホームの「iプライム7」
 - 床の色はアイフルホームなら、明るめがおすすめ
 
