長期優良住宅を建てれば、すまい給付金はもらえます
長期優良住宅の条件の内に、すまい給付金がもらえる条件は含まれます。
なので、長期優良住宅を建てれば、届け出さえすればすまい給付金はもらえることになります。
これらが住宅をたてる呼び水になればいいのですが、、、。
消費税の引き上げによって、消費が冷え込むという心配はよくされています。
最近議論されている、軽減税率もそんなところを心配してのことでしょう。
たかが数%のアップといえども、その額が大きくなるような住宅のような高額な買い物ならばなおさらです。
そんな事態に対応するために、消費税の税率アップと同時に導入された制度が「住宅ローン減税」。
ローンを組んでいる金額の1%が10年間控除されるというしくみで、最大400万円、長期優良住宅の場合500万円が控除されます。
しかし、この恩恵にあずかれる人がどの程度いるかを考えると、どうも変な制度と思わざるを得ません。
住宅ローンの1%、最大年間50万円の控除が受けられる。
この条件ならばフルに恩恵を受けるには、最低でも5,000万円の住宅ローンを抱えていなくてはいけません。
5,000万円のローンを抱えるって、相当な収入がある人しかできませんよね。
加えて、10年目までフルに恩恵を受けるには10年後のローン残高が5,000万円ですからどんな豪邸ですか?と尋ねたくなります。
ですから、収入が少ない人向けに、住宅ローン減税を補完する形で導入されたのが、「すまい給付金」。
これは、条件を満たした住宅を建てるか購入すれば、収入に応じて給付金がもらえるという制度です。
満たすべき条件は、長期優良住宅の条件とほとんどかぶっているものですから、
長期優良住宅を考えて建てるのならば、すまい給付金は届け出をするだけで、はいってくるということになります。
例えばすまい給付金の対象となる住宅の条件を考えた場合に「床面積が50平方m以上」というのがあります。
これは、長期優良住宅の認定基準である一戸建てならば75平方m以上、マンションなら55平方m以上の内に含まれます。
また、住宅瑕疵担保責任保険に加入するとか建設住宅性能表示を利用するなどがありますが、
新築で住宅を建てる時点で、以上のものを受けなければなりませんので、普通に家を建てさえすれば、
すまい給付金の対象となります。
収入が一定以上ある人は「住宅ローン減税」の恩恵を受け、それに満たない人は「すまい給付金」の恩恵を受ける。
加えて、長期優良住宅を建てることによって、住宅ローン減税の枠を大きくしたり、所得税の減税などを受ける。
これが、長期優良住宅を建てる上でのメリットということになります。
しかし何度か述べている通り、長期優良住宅を建てることが即メリットにつながるとは、必ずしも言えません。
特に、子どもたちが独立した後の夫婦だけの平屋という、少し特殊な条件での一戸建てを検討している場合には、
デメリットがメリットを上回る可能性が高かったりもします。
優遇制度があるから、長期優良住宅を建てるのではなく、必要だから建てる、これが基本的な考え方なのです。
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 長期優良住宅のデメリットを知ることが大切!
- リフォームするなら長期優良住宅化リフォーム推進事業を知っておこう
- 長期優良住宅には補助金だけでなく減税措置もある
- 長期優良住宅の基準をクリアする家を建てるのは簡単だけど
- 長期優良住宅の申請は建築前におこなう必要があります。
- アーネストワンは長期優良住宅の基準をクリアしない
- アキュラホームが積極的に長期優良住宅を打ち出す理由
- 長期優良住宅のアパートはほとんど普及していない
- ウンノハウスの注文住宅もは長期優良住宅基準を大きく上まわる
- 長期優良住宅ならではのエアコンは是非とも取り入れておきたい
- エコキュートと長期優良住宅の相性はばっちり
- 長期優良住宅はグラスウールの施工レベルが非常に重要です
- クレバリーホームが長期優良住宅を必ずしも薦めない理由
- サンルームで長期優良住宅の認定は難しそうです
- 長期優良住宅への対応でへーベルハウスは断熱の工法を改良
- 長期優良住宅の固定資産税が高いといわれますが、、、
- 長期優良住宅はスキップフロアと相性が悪い
- セキスイハイムなら黙っていても長期優良住宅が建つ
- 長期優良住宅も実現したタマホームを検証!
- ツーバイフォーは始めから長期優良住宅向き
- 長期優良住宅はメンテナンスコストがデメリットになる
- 長期優良住宅に大手ハウスメーカーは対応を完了しているが