サンルームで長期優良住宅の認定は難しそうです
見た目ほど快適ではないサンルームは、長期優良住宅の認定を受けるのは非常にコストがかかりそう。
それでもサンルームを造りたければ、長期優良住宅の認定を外せばいいだけ。
認定のために理想をあきらめるのはさびしいものです。
サンルームには住宅メーカーが手掛けるものと、エクステリア業者が手掛けるもの、大きく分けて2通りあります。
住宅メーカーが手掛けるサンルームは、屋根の一部をガラス張りにしたもの、光が多く入り快適そうな造りです。
エクステリア業者が手掛けるものは、部屋から突き出した、ポリカーボネート製のもの、洗濯物を干すのに最適でしょう。
これらは想像上では非常に快適そうに感じられますが、実際のところはそれほど快適ではありません。
前者は、夏場の防ぎようがない強い日差しに悩まされるでしょうし、冬場は窓の低い断熱性に悩まされます。
後者は、夏場は蒸し風呂のような暑さに、冬場は隙間風にうんざりさせられるでしょう。
さて、長期優良住宅の認定に関わってくるサンルーム、まずは前者を考えます。
長期優良住宅には様々な基準が設けられていますが、その中でサンルームが関係してくると思われるのは断熱性です。
ガラスは断熱性能を保つのが難しい部位。
長期優良住宅をクリアしている家をみていると3重になったガラスを採用しているケースが多いことに気がつきます。
また耐震性の基準についてはどうでしょうか、構造躯体だけについての審査なら問題ないのかもしれませんが、
サンルーム自体の耐久性を考えると、壁や屋根の変わりにガラスが入るわけですから、強度的にどうしても弱くなります。
その点をいかにクリアしていくかが問題となるのでしょう。
あまり、そのような住宅を見たことがないので推測になりますが、クリアするにはかなり高額になりそうです。
しかし、どうしてもサンルームを取り入れたいという場合は長期優良住宅の認定を外せばいいだけの話。
意外と簡単に解決します。
長期優良住宅を重視するあまり、希望の住宅が建たなかったとかとかいうのは、本末転倒、残念なケースになるでしょう。
さて、エクステリア業者が手がけるようなサンルームは大抵が後付け可能なものです。
建築前に届ける長期優良住宅ならば、認定を取ってしまってから、サンルームをつければ問題は起こりません。
しかし厳密に言うならば、サンルームは居住面積に含まれてしまうので、本来ならば設置後届けなければいけません。
これで固定資産税も変わってくるといいますから、誰も知らないふりをしているとのことですが、、、。
長期優良住宅の認定は、建築前に届け出て受けるものですから、いったん通ってしまえば問題がない。
決してオススメはしませんが、そういう考え方が広まっているようです。
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 長期優良住宅のデメリットを知ることが大切!
- リフォームするなら長期優良住宅化リフォーム推進事業を知っておこう
- 長期優良住宅には補助金だけでなく減税措置もある
- 長期優良住宅の基準をクリアする家を建てるのは簡単だけど
- 長期優良住宅の申請は建築前におこなう必要があります。
- アーネストワンは長期優良住宅の基準をクリアしない
- アキュラホームが積極的に長期優良住宅を打ち出す理由
- 長期優良住宅のアパートはほとんど普及していない
- ウンノハウスの注文住宅もは長期優良住宅基準を大きく上まわる
- 長期優良住宅ならではのエアコンは是非とも取り入れておきたい
- エコキュートと長期優良住宅の相性はばっちり
- 長期優良住宅はグラスウールの施工レベルが非常に重要です
- クレバリーホームが長期優良住宅を必ずしも薦めない理由
- 長期優良住宅への対応でへーベルハウスは断熱の工法を改良
- 長期優良住宅の固定資産税が高いといわれますが、、、
- 長期優良住宅はスキップフロアと相性が悪い
- 長期優良住宅を建てれば、すまい給付金はもらえます
- セキスイハイムなら黙っていても長期優良住宅が建つ
- 長期優良住宅も実現したタマホームを検証!
- ツーバイフォーは始めから長期優良住宅向き
- 長期優良住宅はメンテナンスコストがデメリットになる
- 長期優良住宅に大手ハウスメーカーは対応を完了しているが