MENU
 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

デメリットが多いコルクの床材は後悔する?欠点だけではない本当の魅力

 

目次

 

 

人気のコルクタイルってどんなもの?

コルクタイルは主に床材として使用されており、施工のしやすさから人気のある材料。床材としてコルクが注目されている特徴は6つあります。

 

  1. 弾力性・・・内部に含んだ空気が衝撃を吸収
  2. 断熱性・・・内部に含んだ空気が熱を遮断
  3. 防水性・・・内部に水を含まず短時間で乾く
  4. 防音性・・・足音などの音を吸収
  5. 防炎性・・・火災時にコルクが炭化して延焼を防止
  6. 調湿性・・・湿気を防ぎつつ適度な湿度を保つ

 

また、コルクはエコ素材としても注目されています。コルクの原料は樹皮。

 

樹皮は約9年で再生するため、木を伐採する必要がありません。

 

そして、使用済みのコルクタイルは粉砕されてコルクボードなどに生まれ変わります。

 

このような点から、コルクタイルは時代に合ったエコ素材と言えます。

 

そして、機能性を向上するために特殊な加工が施されたものや、素材を活かしたものなど様々な種類があり、カラーバリエーションも豊富にそろいます。

 

ここからは東亜コルク株式会社のコルクタイルを参考にみていきましょう。
東亜コルク 公式サイト
出典:東亜コルク 公式サイト

 

・セラミック仕上(防滑タイプ)コルクタイル
表面にセラミック混入塗料を塗布。すべりにくく歩きやすい。

 

・セラミック仕上コルクタイル
コルク特有の弾力と高い強度・耐摩耗性を実現。

 

・強化ウレタン仕上コルクタイル
コルク地にウレタン樹脂を塗布して表面を強化。強度・耐摩耗性・歩きやすさ・滑りにくさに加えて掃除も簡単。

 

・特殊樹脂ワックス仕上コルクタイル
表面を特殊樹脂ワックスで仕上げた、トータルバランスに優れたタイル。

 

・天然オイル仕上コルクタイル
有害物質を一切含まないため、低いVOC環境を実現

 

・厚塗ワックス仕上コルクタイル(重歩行用)
重歩行(土足)専用の厚塗りワックスコーティングを施したタイル。

 

・無塗装コルクタイル
天然素材そのままの機能を活かしたタイル。

 

・トッパーアートコルク
デザイン性・耐久性・メンテナンス性の機能を備えたコルク材。

 

子ども向けでは欠点がなさそうなコルク

子どもが通っていた幼稚園は、裸足で過ごすことを基本としており、床材はすべてコルクでした。

 

実際、参観日などでは父兄も裸足で過ごすことになりますから、そのメリットについては多少なりとも理解しています。

 

まず、裸足でも冷たさを感じにくい。

 

表面の柔らかさのお影でしょうか?冬でも裸足で過ごせるほど、冷たさが伝わりにくいのです。

 

靴下だけでも滑りにくい。

 

父兄は靴下もしくは上履きでの参観になるのですが、表面のコーティングのおかげか、靴下でも滑るようなことはありません。

 

転んでも大丈夫そう。

 

足腰もまだおぼつかない3歳ぐらいの子どもも、園にはいたのですが元気に走り回っていました。

 

床がフローリングだったら、ヒヤヒヤしそうなものですが、表面の柔らかさを自身の足の裏で実感しているので不安感がありません。

 

他には、敷き詰められているのはタイル状のものですから、傷んだ部分を取り換えるコストが安くすみます。

 

体育館の床材もコルクだったのですが、足音が響きにくい印象、2階のフロアに使えば防音にも効果的です。

 

コルクのデメリットももちろんあります

逆に、コルクの床材のデメリットも感じます。

 

タイル状のものを敷いてあるのは補修を考えてのこと、耐久性が低そうなのは欠点。

 

加えて、無塗装のものを敷いてあったので、いかにも「コルク」というのが目からも伝わります。

 

幼稚園ですから軽やかな色目はいいのですが場所を選ぶ、自宅のリビングにはあまり用いたくはありません。

 

転倒した時の子どもの安全性はもちろん気になりますが、家の中で走り回っているわけでもありません。

 

加えて、子どもがそんな時期はほんの2、3年のこと。

 

そのためだけに、コルクの床材を選択するのはどうでしょうか……?

 

要は使用する場所次第ということ?

コルクの床材を販売しているメーカーを調べると、最近では様々な色目の物が発売されています。

 

グレーや黒など一見してそれとはわからない、コルクも数多くありました。

 

また、耐久性も表面のコーティング次第。

 

靴とイスで過ごすオフィス用のコルクの床材もあるのです。

 

また、通常のフローリングのように板状のものを敷き詰めるという方法もあります。

 

デメリットはかなり軽減されているのです。

 

後は好みの問題ですから、キッチンや洗面所など場所によっては非常に有効なのがコルクの床材と考えます。

 

もちろん、リビングなども裸足で過ごすというコンセプトでコルクの床材を用いるのも非常に良さそうです。

 

使い方次第で欠点も輝く、それがコルクの床材です。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

床材のおすすめな色は白系統!広さを演出してくれます。
キッチンの床材おすすめ!何を重視するかで床材の選択は大きく変わる
寝室の床材でおすすめは柔らかい肌触りの無垢材
洗面所の床材のおすすめはクッションフロアですが、、、
住友林業におすすめの床材は、やっぱり国産材ですか?
フローリングの床は材国産のスギやヒノキがオススメ!
バルコニーとベランダにおすすめの床材はタイルですよ!
リビングおすすめ床材は?リビングに何を求めるかで床材の選び方が変わる
コルクの価格はお値打ち?価格の割りに優秀なのは床材コルク
リクシルの床材の価格帯に注目!価格が高い床材ラシッサを選ぶ理由
ウッドデッキに用いる床材は価格が高めだがハードウッドがおススメ
ウッドワンの床材は天然無垢で価格は手ごろ!
ダイケンは床材に限らず豊富な価格帯で家造りを応援してくれます。
トステムの床材は価格と品質のバランスが取れていると思う。
ヒノキの床材の価格はピンからキリまで
モミの床材の価格は針葉樹としては高めになります。
ブラックチェリーの床材の価格は高めでも人気な理由
床材リフォームの価格をケース別に検証してみます!
人気の床材ウォールナットの秘密は価格だけではない
低価格の桐の床材が出回っている理由は?
三井ホームの床材は価格設定が良心的なので安心です。
住友林業の床材は標準価格でも高グレードで高級感が凄い
大理石の床材は意外と低い価格で買えるって知ってましたか?
桜の床材はほとんどソメイヨシノ?その価格を徹底調査
無垢の床材は木の種類によって大きく価格は変わるってホント?
積水ハウスの床材は少しの価格アップで無垢材に!
価格も安い竹は床材として人気急上昇中!!
ネックは価格?チークは床材として最適な樹種だけど問題点も
価格も適当!材質最高や床材としてナラは最適な素材
結構な価格の床材の張替を避けるための方法は?
無垢の床材である以上は多少の反りは覚悟しておけ!