ミサワホームの保証とメンテナンス費用。大手の実力を見よ!
目次
マイホームを持つということは、10年、20年、30年・・・と手をかけてその家を守っていく義務を背負うということです。
当然、メンテナンス費用はタダではない!
使用する部材のグレードや工法、保証制度によっても金額は違ってきます。
ここでは、ミサワホームのメンテナンス費用についてご紹介します。
建てる時にあまりにも安過ぎる家は、補修の繰り返しでかえって高くつく!ということにもなりかねません。
では、ローコストでもなく高級住宅でもないミサワホームの家のメンテナンス費用はどのくらいになるのでしょうか?
私は、正直、マイホームを建てることについて積極的なほうではありません。
なぜかと言うと、ある意味では「人生のお荷物」になると思うからです。
ローコスト住宅にしても高級住宅にしても、その人にとって「今はこれが精いっぱい」というレベルの大金(実際はローンですが)を支払って、家を建てるわけですよね。
それだけでも大きな負担なのに、10年、20年・・・と住み続ければあちらこちらと修繕も必要になってくるでしょう。
そのメンテナンス費用も、数万円で済めばラッキーですが実際は数百万円になるという話も聞きます。
せっかくローンの支払いが終わった!と思ったのに、リフォームに建て替えに・・・と新たな出費も出てくるでしょう。
建築費とは別に、一体どのくらいのメンテナンス費用がかかるのか?
メーカーによって使用している建材や工法が違いますから、当然、その費用にも差が出てくるはず。
ミサワホームの場合はどのくらいになるのでしょうか。
メンテナンス費用は、その工事を行う「時期」によっても金額に幅があります。
参考までに、ミサワホームイングのHPに掲載されているメンテナンス・スケジュールを紹介しましょう。
例えば、屋根の塗り替え。
新築から10年くらいまでであれば50万円程度の部分的な塗り替えで済みますが、25年を超えると100~150万円の葺き替えが必要になってきます。
外壁も、目地のコーキング打ち換え&塗装であれば100万円~120万円ですが、全面的な張替だと200万円~300万円まで跳ね上がります。
他のパーツについても、築年数が上がればそれだけメンテナンス費用も高くなると思って間違いないでしょう。(※一部、例外もあります。)
壁紙クロス張替え
0.15万円~0.25万円/m2(築年数によらず一定)
フローリング張替え
1.5万円~2万円/m2(築年数によらず一定)
畳の張替え
1万円~2万円/1畳(築年数によらず一定)
ガス・IHコンロ
部品交換は20~120万円。
約20年で本体交換。100万円~300万円/ヵ所
洗面化粧台
キャビネットの部品交換 1万円~5万円。
約20年で本体交換。15万円~30万円。
トイレ
パッキン・フローの交換 1万円~3万円。
約25年で便器の本体交換。20万円~30万円。
給湯器
約10年で交換。30万円~40万円。
バルコニー(12m2の場合の金額)
部品補修 5万円~10万円。
約25年で全体交換。40万円~50万円。
玄関ドア
ドアクローザーの交換 0.5万円~3万円。
約25年で全体交換。15万円~50万円。
空調
全館空調「エアテリア」1~2万円/年
フィルター交換で1500円~5000円
「えっ!マイホームってこんなにメンテナンス費用がかかるの!?」と、驚いた方も多いのではないでしょうか。
ただ、ミサワホームに限らず、どこで建てても家には「保証」がついています。
その保証期間内であれば無償でメンテナンスしてもらうこともできますので、契約の際には保証内容を確認しておきましょう。
例えばミサワホームの場合は、建物の構造体については「30年」の保証がついています。
(10年のところも多いので、業界では最長レベルです!)
この期間内に構造部分に何か問題があれば、無償で補修してもらえるということです。
それ以外、例えば「防水」や「シロアリ」は10年保証。
保証が切れるタイミングでメンテナンス費用をかけてお手入れすると、次の10年も保証してもらえるという仕組みになっています。
そのため、「10年点検の後、その結果を踏まえて200万円のメンテナンス費用をかけて外壁の補修をした」なんて話もよく聞きますよね。
だいたい10年経つと、家も劣化しますからね・・・このタイミングでメンテナンス費用をかけて補修しておいたほうが、結果的には安上がりになるようですよ。
また、買う時にはローコストで安かったとしても、使用している建材のグレードが低かったり構造が脆弱だったり、保証体制がしっかりしていなかったりすると、かえってお金がかかる!ということにもなりかねません。
マイホームを購入する際は、目先の金額につられるのではなく、先々のメンテナンス費用のことも踏まえて「トータルでお得になる家造り」を目指したいですね!
ミサワホームで建てた家のメンテナンスに関してちょっと気になったのは、外壁メンテナンスについての口コミです。
ミサワホームの外壁は、塗料を吸いやすい仕上げ方になっているのだとか。
経年劣化で傷みが進むとさらにその傾向は強まっていくため、メンテナンスの時には塗料がたくさん必要になるのだそうです。
そのため、メンテナンス塗装の際の下塗りは「2回」が必須。
そうでないと塗料が剥がれやすくなり、またまたメンテナンスをしなければいけなくなってしまいます。
そうなったら、もちろんメンテナンス費用もかさみますよね。
このようなミサワホーム特有の性質を熟知しているメンテナンス業者に依頼しないと、外壁の劣化速度も速くなってしまいますしお財布にも大打撃です。
安易に、安さだけを売りにしたよく知らない塗装業者にメンテナンスを依頼するのは止めましょう。
ちなみに、費用の目安は2階建て20坪で70~160万円という情報もあります。
⇒参考:YUKOナビ 公式サイト ミサワホームの外壁塗装は注意が必要!3つのポイントと業者の選び方
外壁メンテナンスは特に、依頼する業者によって金額幅が大きいので、相場を知っておくことは超重要!
ぼったくられているのに気づかない・・・なんてことにならないように用心したいものです。
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- ミサワホームのオシャレで機能的な平屋住宅。坪単価は?
- ミサワホームで見積り取得。相場金額と割引の有無を教えて!
- 古くて新しい!ミサワホームのmj wood。価格と特長
- ミサワホームで建てる1000万円台の家。グレードはどう?
- 1.5階ならミサワホ―ムにお任せ!無駄のない空間活用術
- ミサワホームで建てるなら2000万円がJUST!
- ミサワホームで作るワンランク上の2.5階。居心地はどう?
- ミサワホームで建てる30坪の家。価格の目安はこのくらい!
- ミサワホームの家は結露に強い!その秘密は○○○工法
- ミサワホームの保証は30年まで!延長するための条件とは?
- ミサワホームの10年点検で高額な補修工事を勧められたらどうする?
- ミサワホームの15年点検で提案される工事内容と費用目安
- ミサワホームの家は100年住宅!ベースとなる技術と考え方
- ミサワホームが住宅ローンを肩代わり?その目的とメリット
- ミサワホームが住宅ローンを肩代わり?その目的とメリット
- ミサワホームの分譲住宅ってどうなの?人気物件をチェック!