ミサワホームで建てる30坪の家は安い?価格の目安はこのくらい!
目次
- ミサワホームは高いイメージだけど、安いの?
- 具体的な内訳を知りたい!
- 概算見積もりからわかること
- ミサワホームで価格を下げる方法
- シミュレーションツールを利用してみよう!
- 改めて、「30坪」でできることを考えてみよう
- ミサワホームの新しい提案!「2層スタイルの平屋」
- 30坪どころか20坪!限られた敷地で広々ゆったり暮らすテクニックとは?
- 吹き抜けの「階段室」でデッドスペースを有効利用
- 住宅の価格値上げしています。
- 人気の間取りランキング!NO1はこんな感じ
- 【まとめ】高すぎず安過ぎず、「ちょうど良い価格帯」
- 【コラム】知っているようで知らない「坪単価」の真実
「蔵のある家」でおなじみのミサワホームですが、30坪の家を建てるとしたら価格はどのくらいになるのでしょうか。
蔵の「ある」「なし」で金額はどれだけ変わるのか。
ここでは、ミサワホームで30坪の家を建てる場合の費用目安や価格を抑えるポイントについてまとめてみました。
ハウスメーカー選びで気になるのは、やはり「そのメーカーの、業界全体から見た位置づけ」ではないでしょうか。
ミサワホームの坪単価は、こちらの動画でご紹介されている通り、グレードによってかなり違いが出てきます。
ここで名前が挙がっている、フルオーダーの「CENTURY(センチュリー) 」の場合、坪単価は70~90万円前後。
この坪単価を見てもわかる通り、ミサワホームの坪単価は大手のメーカーがひしめき合う価格帯になります。
仮に「30坪」の家を建てるとしたら、単純計算で価格は2100万円~2700万円ということになります。
さらに、土地代、付帯工事、各種経費などが加算されると3000万円~4000万円といったところではないでしょうか。
ミサワホームに限ったことではありませんが、公式サイトを見たところで各商品の価格が明記されているわけではありませんので、正確なところは見積もりを取ってみないとわかりませんが、まずはこの価格を一つの目安として参考にすると良いでしょう。
価格が安いローコスト住宅は、規格住宅や建売住宅がほとんど。「仕様がほぼ決まっている」「選ぶ自由度が低い」という制限があるから。
一方、注文住宅となると選ぶプランやオプションで価格がかなり違ってくるため、価格を明記しにくいのでしょう。
同じ「30坪の家」と言っても、間取りの複雑度や使用する建材、構造によって金額には大きな開きが出てきます。
ミサワホームもしかり。公式サイトの商品ページに価格情報はありません。
前項で紹介した坪単価が本当に正しいのかどうかわからないというのは、商談を受けるにしてもちょっと不安です。
そこで参考になるのが、オーナーさんの体験記。
個人の方のブログでも、費用の内訳や間取り、外観まで紹介されているサイトもあるので非常に参考になります。
ハウスメーカー選びについてのブログを書いている、とあるオーナーさんの場合は、「41.75坪」で建物の価格が3520万円。
付帯工事や諸経費を含めると約4256万円です。
坪単価にしてみれば、本体だけで約84万円。
太陽光発電やエネファーム、蓄電池が約500万円~600円と考えると、それをつけない家なら坪単価70万円ほどで建てられるという計算になります。
最初の項でご紹介した坪単価ゾーン(66~75万円)にバッチリ納まっている金額ですから、やはりミサワホームで建てるならこのくらいの価格が標準的になるのではないかと思われます。
30坪なら本体だけで2100万円くらいで、太陽光発電やエネファーム、蓄電池などをつければ2500万円を超えるくらい。
付帯工事や諸経費が約440万円で、トータル2500万~3000万円ほど、税込み3300万円という計算です。
他の掲示板やオーナーさんのブログなども参考にしてみましたが、みなさんだいたいこのくらいの価格。
あとは土地の金額次第ですが、やはりどうしたって4000万円コースにはなりそうですよね。
上記の数字を見て、「全く手が届かないわけではない」でも「予算は超えているから迷ってしまう」という方も、まだあきらめる必要はありません。
ミサワホームには、場合によっては10%以上の値引きがありますし、他にもこんな工夫で価格を下げることが可能です。
- 太陽光、床暖房、ZEH仕様などを省く
- 屋根材や壁材のグレードを下げる
- 窓の数を減らす(小さな窓がたくさんついている家は高くなる)
- バルコニー(特にルーフバルコニー)をカットする
- 部屋はあまり仕切らない間取りで(壁が増えると価格も上がる)
「新築資金1000万円プレゼント」など、各種キャンペーンを利用するというのも一つの手ですね。(倍率は高そうですが)
出典:ミサワホーム 公式サイト 新築資金1000万円プレゼントキャンペーン
ミサワホームの場合は、「蔵をつけない」というのも価格を抑えるポイントになりそうですね。
こちらの記事でも紹介している通り( ⇒ 蔵のある家を価格が高くても選ぶ理由)蔵のある生活は便利そうですが、蔵の有無で坪単価が5万円も変わってしまうというのはちょっぴり(いや、だいぶ?)痛いです。
ちなみに、ミサワホームの割引きや営業スタイルについてはこちらの記事でも紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
⇒ ミサワホームで見積り取得。相場金額と割引の有無を教えて!
大手だけあって商品ラインナップも豊富なミサワホームは、漠然と「30坪の平屋を建てたい」という理想だけあっても商品を絞り込むことは難しいでしょう。
「平屋」で絞り込むといくらか選べる商品やプランは限定されてきますが、それでも、あらかじめ「この商品で30坪の家を建てたい」という候補を絞っておかないと混乱してしまうと思います。
しかし、そこは全国区の大手ハウスメーカーです。
私のような「家造りビギナー」さんのニーズに応えるカタチで、便利なツールを用意してくれています。
同社が手掛ける「MISAWA WEB DIRECT」は、間取りや広さ、価格といった“ざっくりとした”こだわりからその人にピッタリの商品やプランを探し出すことができるシミュレーションサイト。
私も、さっそく利用してみました。
「MISAWA WEB DIRECT」では、まず、家を建てる予定の都道府県を選択します。
私の場合は、お茶とうなぎが有名な東海の某県。
価格の上限を2000万円に設定すると「JUST PLUS」という商品がヒットしました。
こちらは「30代で建てる、30坪の家」という我が家にドンピシャなプラン。
片流れ屋根のモダンなスタイルは、シンプルながらも不思議な存在感があります。
30坪だと、ベースとなる価格は税込み20,995,200円でした。
他にも、「2つの自由空間がある家」「4つのライブラリーがある家」「Making home」などの商品から選択できるようです。
(ミサワホームは、プランのネーミングが面白いですね。)
「2つの自由空間がある家」は、1階と2階に自由に間仕切りができるスペースがある家ですから、家族構成の変化にも臨機応変に対応できます。
これから老いた親を呼び寄せたり、娘が同居したり・・・とライフイベントが続きそうな我が家にはピッタリのプランです。
一方、「4つのライブラリーがある家」は、趣味や勉強に集中できる図書館のようなスペースがある家。
なおかつセンターリビングなので、「家族のつながり」と「個」の両方を大事にできる設計となっています。
もう一つの「Making home」は、高床式の2階が特徴的。
2階部分が大きなワンルームになっているので、間仕切り収納などを活用してカスタマイズを楽しむことができそうです。
さて、今度は、上記のシミュレーションで価格の設定を「上限ナシ」にして検索してみました。
その結果、いくつかプランが表示されましたが、本体価格はだいたい税込み2100~2400万円くらい。
ミサワホームご自慢の蔵をつけてもこのくらいの金額です。
都道府県に「東京都」に指定しても本体価格は変わりませんでした。
これからマイホームを建てるに当たって「30坪」でメーカーの価格比較をされている方は、「ミサワホームで建てるなら「本体価格は2000万円~2500万円が妥当」と覚えておけば間違いないないでしょう。
もっと価格を抑えたい!というのであれば、「30坪」という面積そのものを検討し直してみるというのも手です。
延べ床面積30坪というのは、単純に考えると1階、2階がそれぞれ15坪ずつ。
約30畳ずつとして、間取りを考えてみます。
【1階】
- 玄関 2畳
- ホール 2畳
- お風呂 2畳
- 洗面所 2畳
- トイレ 1畳
- LDK 18畳
- 収納(シューズクローゼット、パントリーなど) 2畳
- 階段 1畳
【2階】
- 階段 2畳
- トイレ 1畳
- 廊下 1畳
- ファミリーホール(図書室みたいな) 6畳
- 洋室① 6畳(収納含む)
- 洋室② 6畳(収納含む)
- 和室 6畳(収納含む)
- ウォークインクローゼット 2畳
こうして考えてみると、結構、余裕がありますよね。
夫婦二人暮らしや子供が一人のご家庭だと、「ここまで広くなくてもいい」と感じるのではないでしょうか。
漠然と「30坪くらいは欲しいんじゃないかな」と考えているのであれば、具体的に間取りを考えてみることで初めて気づくこともあるかもしれませんよ。
ミサワホームで建てる場合に限らず、「坪数」は重要です。
30坪の間取り案についてはコチラのサイトがとても参考になりますのでぜひご覧になってみてくださいね。
⇒ 海の見える幸せのおうち 「30坪ってどれぐらいの広さ?間取りを見ながら検討してみた」
30坪という空間をどう使うか?というテーマについて、ミサワホームは新しい提案ともいえる商品を販売しました。
出典:ミサワホーム 公式サイト CENTURY Style pro HIRAYA
外観は普通の平屋建て見えますが、内部の間取りはとても斬新です。
間取り図はこちらのミサワホーム九州のサイトがわかりやすいのでぜひご覧になってみてください。
出典:ミサワホーム九州 公式サイト CENTURY Style pro HIRAYA キャンペーン
天井高4mもある広々としたリビングからスキップフロアでつながる1.5階に「ホームコモンズ」というちょっとしたお勉強スペースがあり、そこからさらに奥にある洋室やバスルームにつながるという間取り。
法律上は「平屋」でありながら実際はほぼ2階建てと同じような暮らしになります。
出典:ミサワホーム九州 公式サイト CENTURY Style pro HIRAYA 間取り
注目すべきは、その収納スペースの広さ!
1.5階の下部分は広々とした「蔵」になっていて、その広さはなんと約18帖もあるんです。
これだけ収納スペースがあったら、衣料品も靴も布団もオモチャも季節モノも余裕でしまっておけますね。
私が今住んでいるマンションだと、あまり広くない収納が各部屋に分散してあるような感じになっているので、便利なようでいて意外と不便。
ミサワホームのこの平屋のように、ある程度広い収納スペースに物をまとめておいて置けるほうが便利でしょう。
延べ床面積30坪で3LDKの間取りを実現、しかも手狭な感じが全くしないというのも秀逸な間取りだなと感じます。
そして、棟数限定&期間限定の商品になりますが、「ミサワホーム九州」ではこちらの新商品が限定1棟1200万円(税込み1320万円)で手入るキャンペーンを開催中です。(※2023年7月現在)
今後も、同じようなキャンペーンが各地で企画されるでしょうから、こまめにミサワホームの情報をチェックしていきたいですね。
ミサワホームの他の平屋商品についてはこちらの記事でも紹介していますので合わせてチェックしてみてくださいね。
⇒ ミサワホームの平屋建てプランの詳細と、その坪単価についてご紹介します。
「ミサワホームで建てる30坪の家」というテーマでまとめてきましたが、SUUMOには30坪よりもさらに小さい20坪の敷地に建てたミサワホームの建築実例も掲載されています。
「20坪という敷地だから狭小ということはない」・・・ミサワホームの担当の方にそのような言葉をかけてもらって、諦めかけていた家づくりにもう一度夢を持てた!というオーナーさんのコメントがとても印象的です。
敷地が限られている場合は3階建てにするという方法がよく採用されますが、コチラの実例も3階建て。
1階は玄関、洗面、バス、収納(シューズクローク、蔵)などがあり、2階にLDKとルーフバルコニー、そして3階に寝室と子供部屋という間取りになっています。
出典:SUUMO 公式サイト 20坪の敷地で広く暮らす工夫が満載。ビルトインガレージや大収納空間「蔵」
2階には書斎やスタディスペースも設けられているので、テレワークにも好都合な間取りですね。
出典:SUUMO 公式サイト 20坪の敷地で広く暮らす工夫が満載。ビルトインガレージや大収納空間「蔵」
公私を階で分けることができるので、「掃除をしっかりやっていつも綺麗に保つ場所」と「掃除はほどほでヨシ」とするゾーンを分けられるというのが、主婦目線ではすごく助かるなーと感じます。
2階をまるまるLDKで使えるので、招かれたお客さんも「狭小」という印象は全く受けないでしょう。
残念ながらSUUMOには価格情報が一切出ていないのですが、これって見方によっては顧客目線で良心的ですよね。
SUUMOに掲載されてしまうと、その家族がどのくらいの価格で家を買ったかバレバレ。
もちろん掲載するならオーナーさんの了解は得るのでしょうが、ミサワホームの実例はどれも価格が載っていないので、「オーナーさんのプライバシーは守る」というスタンスなのかもしれません。
もしそうだとしたら、SUUMOユーザーとしては残念ですがオーナーさん目線で考えると好感が持てます。
2022年9月現在、ミサワホームの実例で多いのは「38坪~40坪台」くらいの広さのお宅。
「30坪」に近い実例としては約34坪のコチラのお宅が挙げられます。
出典:SUUMO 公式サイト ミサワホームの建築実例 遊び心を満たすカフェ風ガレージ。変化に富んだ立体的空間の楽しさ
個人的に惹かれたのは、吹き抜けの「階段室」
出典:SUUMO 公式サイト ミサワホームの建築実例 遊び心を満たすカフェ風ガレージ。変化に富んだ立体的空間の楽しさ 階段室
階段って、家によっては「暗い」「怖い」場所になりがちですが、このように吹き抜けになっていれば採光はバッチリ!
小さなお子さんも、お年寄りの方も安心ですよね。
これが家の真ん中にあるとすれば、伝統的な家相学に照らしてみればあまり良くないのかもしれません。
が、今は住宅事情もだいぶ変わっていますし、むしろ昔の階段よりも風や光の通りが良い分だけ家族の運気は上がりそうな気がします。
ただ、料理のニオイなどは階段を通じて家の中に拡散してしまいそうな気もしますね。
その点は空調でうまく回避できるのか?
住宅購入の際には営業さんにそんな細かいことも質問してみたいです。
ガレージもついており、来客と雑談を楽しめるカフェ風のスペースもあります。
オーナーさんが余計な物を置かずにスタイリッシュに暮らしているというのもあるかもしれませんが、こうして見ると34坪よりも広く見えますよね。
さすが「蔵」のメーカー!空間使いのテクニックには脱帽です。
高さ制限など、条件的に厳しい制約がある中での設計だったそうですが、同社デザイナーの創意工夫により、オーナーさん大満足の新居が実現したとか。
「できません」と言わないという点も、プロ根性を感じますね!
ミサワホームの坪単価の平均は、2023年は84.4万円。
30坪の家を建てるとしたら、諸経費込みで少なくとも「3500万円」は必要です。
ただ、この金額は刻々と変わっていきます。
なぜなら、世界的な木材不足や物価・原料費の高騰の影響は免れないから。
これはミサワホームに限ったことではありません。
大手メーカーは特に、金額を公表していないところも多いですよね。
だから消費者は口コミを参考にして坪単価や総額を推測しますが、その情報はアップデートされていない場合も多いので要注意。
ミサワホームの場合はここ数年で坪単価が約5万円上がったという説もあります。(※2023年7月現在)
どこで家を建てるにしても、常に最新の情報をチェックすることは非常に大事なことです。
一番正確なのは、メーカーの営業担当者さんに聞いてしまうこと!
あこがれのメーカーがあり、どうしてもそこで安く建てたい!という場合は、「標準仕様で建てる」を前提として「安くなるプランはどの商品ですか?」と直球で聞いてしまうのが一番です。
例えばネットの通販サイトで服を買うという場合。
商品はもうそこに金額つきで掲示されており、その金額は固定されたものですから、交渉で変えられるものではありませんよね。
しかし、「家」は違います。
価格はあってないようなもので、非常に流動的だからこそ、バシッと金額を表示できないという側面もあります。
それは、見方を変えれば、選ぶ側はどんどん金額を話題に出しても良いということ。
一般的に、お金に関することは聞きにくかったりしますし、「いきなりお金のことを聞くのは失礼ではないか」と遠慮してしまうところもありますが、売る側が明記していないのですから聞くのは当然です。
そこに遠慮があると、満足のいく家づくりはどんどん遠ざかってしまいます。
本当に納得のいく家を建てるなら、恥や遠慮は捨てるというマインドチェンジも必要ですね。
ミサワホームは営業担当者の対応も口コミ評価が良いので、快く答えてくれるでしょう。
人気の間取りランキング!NO1はこんな感じ
ミサワホームでは、「人気の間取りランキング」と称して間取りのサンプルを紹介しています。
「30坪」だと、約29坪でこんな間取りが人気。
出典:ミサワホーム 公式サイト 人気の間取り 階段をオブジェとして インテリアに組み込んだ「蔵のある家」
「階段をオブジェとして組み込んだ」というキャッチーな例。
リアルな写真がないのが残念ですが、リビングダイニングから見える場所に階段があり、かなり存在感がありそうです。
イメージとしては、こんな実例を想像すると良いかもしれません。
出典:野村不動産 公式サイト 階段を住まいのオブジェにしてみませんか?
「オブジェのような階段」には様々なデザインがあり、階段が一つあることでその空間の印象はガラッと変わりますね。
手すりのデザインにこだわった事例も多く、あまりお金をかけずにオリジナリティを演出できるポイントではないかと思います。
ただ上にのぼるための「設備」である階段も、捉え方次第ではインテリアのアクセントに。
気になる費用は、ふつうの階段に比べると100万円以上高くなることも多いのですが、
「階段を主役にして、他は費用を抑える」という選択なら、総額がべらぼうに高くなることはないでしょう。
階段で個性を出して、他は極力お金をかけずにシンプルに。そんな家づくりもステキだなと個人的には感じました。
このミサワホームのサンプルでは、蔵のある中二階に寝室を設けているのも秀逸。
言ってしまえば寝室は横になって寝るだけですから、そんなに高さは要らない…ならば蔵階に作れば空間を有効活用できますよね。
いろんな意味で、よくよく見ると随所にこだわりがちりばめられている間取りです。
【まとめ】高すぎず安過ぎず、「ちょうど良い価格帯」
縦方向の空間を有効利用できるという点が魅力的な「蔵」がご自慢のミサワホーム。
30坪の家を建てる場合の価格は、高すぎず安過ぎず、「ちょうど良い価格帯」というのも支持されるポイントです。
他にも、価格については以下の内容をインプットしておきましょう。
- ミサワホームの坪単価はおよそ84万円(※2023年7月現在)
- 本体のみの価格は2500万円前後で、約10%の値引あり
- 看板商品「蔵」の有無で坪単価が変わる
- 価格のシミュレーションは「MISAWA WEB DIRECT」が便利
- 価格を抑えたいのであれば、坪数そのものを考え直してみることも大事
ミサワホームは、ローコストでもなくそこまでハイグレードでもなく、価格的には「手を伸ばせば届くところにある、ちょうど良いメーカー」といったところ。
それでいてデザイン性や性能へのこだわりも感じられる、非常にコスパの高いハウスメーカーです。
有名メーカーで新築して見栄を張りたい気持ちもあるけど、予算的にはあまり余裕がない。
そんな時に頼れる「高見え、プチプラファッション」的なメーカーと言えるでしょう。
【コラム】知っているようで知らない「坪単価」の真実
家の本体価格を計算するために使用する坪単価。なんとなくは予想できるけど、詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。
住宅の広告や展示場で、良く見聞きする単語でもあります。
「坪単価」とは、家を建てる時の費用の目安となる金額を算出する根拠となるもので、1坪当たりの建築費のことをいいます。
建物の本体価格を延床面積(坪)で割った数値のことで、1坪当たり約3.3㎡で算出します。
(引用)https://beus.jp/knowledge/2018/04/post-7.html
ただし、坪単価の考え方には注意点もあります。
(1)小さい家の坪単価は割高
家にはお風呂やトイレ、キッチン等、生活の為の設備が家の大小に関わらず必要です。
家の大きさが半分でも、トイレの便器のサイズは半分になりませんよね。
必ず使用する建築資材の費用は変わらないので坪単価に影響が出てきます。
(2)延床面積と施工床面積の違いで変わる
実は坪単価にはきちんとした定義がありません。
大体のメーカーは本体価格を延床面積で割った金額を使用しますが、施工床面積にて計算を行い、安く見せかけるメーカーもあります。
延床面積は建築基準法に基づいて定義がなされていますが、施工床面積には明確な定義はありません。
1円でも安いと錯覚させる為に、延床面積には含まれない玄関ポーチやベランダ等も含めて計算されている事もあるので、注意が必要です。
(3)本体価格に含まれるものの違いで変わる
家の大きさが同じだとしても、家の中身は千差万別です。
仮に、屋根の上に太陽光の発電パネルを載せた家と、載せていない家では本体価格に数百万の差が出るでしょう。
また、床暖房をつける、食洗器をハイグレードなものにする、トイレをタンクレスにする、お風呂にジェットバスをつける等、一つ一つは数万~数十万円の差ですが、ちりも積もれば山となるように、本体価格はどんどん上がります。
坪単価が安いから、多少オプションの追加費用には目をつぶろうと必要な分を追加していったら、結局坪単価がハイグレードな家と変わらない金額になったというのはよくある話。
安いからと安易に飛びつくのではなく、何がついていてこの坪単価になったのかを、良く確かめておく必要があります。
上記の点を念頭に置き、改めて、ミサワホームのブランドの坪単価を見てみましょう。
ミサワホームの各ブランドの中で最安なのは「MJ Wood」の坪単価65〜80万円になります。
他のブランドの坪単価に比べ、突出して安くなっています。
なぜ安いのか、考えてみましょう。
「MJ Wood」と「MJ Wood」以外のブランドには大きな違いがあります。
「MJ Wood」以外のブランドはミサワホームにて開発された「木質パネル接着工法」
で建てられるのに対し、「MJ Wood」は柱と梁等を使用した「木造軸組み工法」で建てられます。
画像を見るとわかりやすいかもしれません。
木質パネル接着工法では厚さ120㎜の厚木質パネルを使用するのに対し、「木造軸組み工法」では柱や梁なので、使う木の量が異なってきます。
また、「木造軸組工法」では無垢材ではなく、工場で生産する「構造用集成材」が使われているため、更にコストが下がるでしょう。
もちろん、「木造軸組工法」や「構造用集成材」が粗悪なわけではありません。
ミサワホームでは「MJ Wood」に対し、「構造体初期保証35年」に加えて、「定期巡回・点検サービス」や「365日・24時間受付体制」など、アフターサービスを充実させています。
もし、長期保証をしなくてはいけないのに粗悪で脆弱な建て方をすれば、メーカーは売れば売るほど損をしてしまいます。
長期保証がついているという点から見て、「木造軸組工法」を候補から外す必要はないと思います。
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- ミサワホームのオシャレで機能的な平屋住宅。坪単価は?
- ミサワホームで見積り取得。相場金額と割引の有無を教えて!
- 古くて新しい!ミサワホームのmj wood。価格と特長
- ミサワホームで建てる1000万円台の家。グレードはどう?
- 1.5階ならミサワホ―ムにお任せ!無駄のない空間活用術
- ミサワホームで建てるなら2000万円台がJUST!
- ミサワホームで作るワンランク上の2.5階。居心地はどう?
- ミサワホームの家は結露に強い!その秘密は○○○工法
- ミサワホームの保証は30年まで!延長するための条件とは?
- ミサワホームの10年点検で高額な補修工事を勧められたらどうする?
- ミサワホームの15年点検で提案される工事内容と費用目安
- ミサワホームの保証とメンテナンス費用は?大手の実力を見よ!
- ミサワホームの家は100年住宅!ベースとなる技術と考え方
- ミサワホームが住宅ローンを肩代わり?その目的とメリット
- ミサワホームの分譲住宅ってどうなの?人気物件をチェック!