ビレッジハウス 退去

MENU

ビレッジハウスを退去する場合の費用

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
最終更新:

ビレッジハウスを退去する場合の費用

目次

ビレッジハウスに限らず賃貸住宅は、退去時にかかる費用について注意が必要。

 

借りていた部屋の原状復帰の費用や契約期間ならば違約金、これらを退去時に請求されるもの。

 

ですからビレッジハウスの入居時に確認をしておくべきなのです。

敷金がゼロということは、退居時の請求はどうなる?

ビレッジハウスは敷金、礼金がゼロ!これは大きなセールスポイントです。

 

敷金とは本来、貸主に預けておく保証金のようなもの。

 

家賃の滞納があったり、入居者が借りていた部屋を汚したり、キズをつけたり。

 

こんなケースに備えて、入居時に通常は1から3カ月分の家賃を預けます。

 

一方で礼金とは、入居時に貸主に支払うお礼のようなお金。

 

ですから、敷金の様に返ってくることはありません。

 

では、ビレッジハウスのような、敷金や礼金がゼロといった物件の場合。

 

退去時に家賃の滞納があったり、部屋にダメージを与えてしまったり。

 

こんなケースでは、どの様になってしまうのでしょうか?

 

もちろん、そんなケースではビレッジハウスに限らず、どんな賃貸住宅でも入居者に請求されるもの。

 

退去時に支払わなければなりませんし、支払えない場合は入居時に立てた保証人に請求がいきます。

 

しかし退去時の費用を支払うことができないという場合。

 

ビレッジハウスは入居時に保証人を立てなくてもいいという物件です。

 

この場合、退去時の費用の請求が借主の次に行くのが、保証会社。

 

入居時に保証人になってくれた、保証会社が入居者のかわりに退去時の費用を立て替えるのです。

 

そして、その後は保証会社から、(元)借主へ請求がいくという仕組みになっています。

 

原状復帰の費用はいくらなのか、要確認

賃貸住宅の退去時に注意しなければならないのは「原状復帰」について。

 

借りていた部屋を元通りにしなければならないというのが一般的です。

 

そしてこの原状復帰にかかる費用、ビレッジハウスがそうだとはいいませんが、通常より高かったり。

 

一律で退去時の費用が決まっていたりするケースも有るのです。

 

賃貸住宅の場合、入居時に必ず契約書を結ぶもの。

 

その中に退去時にかかる費用は、必ず書かれているものです。

 

ですから、退去時の契約書にはよく目を通して、トラブルにならないようにしておく。

 

これはビレッジハウスに限らず、賃貸住宅を利用する場合の基本です。

 

何にどのくらいかかる?原状復帰費用の相場を知りたい!

では、賃貸物件の「現状復帰費用」とは具体的にどんな作業に・どれだけのお金がかかるのでしょうか。

 

貸主/借主の負担別にまとめてみます。

 

負担の考え方についてはエイブルさんのサイトがとてもわかりやすいので合わせてチェックしてみてくださいね。

 

⇒ エイブル 「賃貸の原状回復って?ルールや定義」

 

 

貸主が負担

経年劣化、普通に使っている上で生じる損耗

 

  • 部屋全体のクリーニング 25,000円
  • クロスの張替え 2,000円/m2~
  • 電気焼け(冷蔵庫の後部壁面の黒ずみ)の補修 2,000円/m2~
  • フローリングの張替え 約8,000円/m2~
  • フローリングの洗浄・ワックスがけ 2,000~3,000円/m2
  • 畳の張替え 6,000円/畳~
  • カーペットの張替え 3,000円/m2~

 

借主が負担

故意につけた傷や、すべきメンテナンスを怠ったために生じた劣化

 

  • たばこのヤニ汚れの修復(壁紙のクリーニング)5,000円~10,000円
  • 結露を放置したことによるカビやシミの補修 約30,000円
  • 壁の釘・ネジ穴の補修(下地ボートの張替え) 約30,000円/箇所
  • 手入れを怠ったことによる水回りの水垢、カビの清掃 約30,000円/セット
  • 不注意によってできたフローリングの傷やシミ 約10,000円~
  • 手入れを怠ったことによるガスコンロや換気扇の油汚れ 5,000円~10,000円

 

借主負担の分を全て請求されたとしたら、10万円を超える出費になるでしょう。

 

通常は敷金として支払ってある中から引かれることになりますが、ビレッジハウスのように敷金が0円で入居していると、退去時にいきなり高額な請求をされることにもなりかねません。

 

美味しいところばかりに目を奪われるのではなく、その裏を読み取るようにしなければいけませんね。

 

また、フローリングや壁紙クロスは「いつ設置したのか」「耐用年数はどのくらいなのか」「設置して何年経過しているのか」という”年数”によっても請求される金額が違ってきます。

 

年数を経ていればいるほど資産価値も落ちてくるので、請求される金額も減っていくという考え方。

 

⇒ ハピすむ 原状回復の費用の相場は?

 

上記のサイトでとても分かりやすく解説されていましたので、合わせてご覧になってみてくださいね。

 

契約期間中に退居する場合、違約金は発生する?

そして、ビレッジハウスの場合、賃貸契約期間内の2年間のうちに退去する。

 

こんな場合、退去時に違約金を支払わなければならないという点にも注意です。

 

違約金の額はHPなどに掲載されていませんから、物件によって違う可能性があります。

 

ですから、こちらもビレッジハウスの入居時に確認をしておくべき。

 

契約期間内に退去する際の違約金について、契約書を確認スべきことなのです。

 

ビレッジハウスに限らず、賃貸住宅は退去時にトラブルになりがちなもの。

 

入居時に、その可能性をしっかりと潰しておきましょう。

 

ビレッジハウスの違約金は具体的にいくらなのか?

ビレッジハウス 「よくある質問」
出典:ビレッジハウス 公式サイト 「よくある質問」

 

ビレッジハウスの公式サイト「よくある質問」ページには、違約金について以下のように書かれてあります。

 

「「途中解約した場合、解約金はかかりますか?」

「2年以内の解約の場合には違約金が発生いたします。

 

では、それが具体的にいくらなのか?というのが気になりますが、具体的な金額は公表されていません。

 

しかし、一般的な賃貸物件の例でいうと、「2年契約」で借りた物件を途中で退去する場合に請求される違約金はだいたい「家賃の1か月分」

 

おそらく、ビレッジハウスも同じような設定になっているのではないでしょうか。

 

これは物件によって異なり、契約時の書類に明記されていますので事前に確認しておくことが大事です。

 

不動産に限らず契約書の類は細かい文字が並んでいて読む気になれないのはよくわかりますが、後で「知らなかった」と言ってもそれはもう自己責任。

 

ですから、入居する時点で「いつかここを出ていくかもしれない」という退去時のことをイメージしておくことが大事なのです。

 

ビレッジハウスの違約金についてはこちらの記事でも書いていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

⇒ ビレッジハウスで違約金が発生するのは、どんなケース?

 

備考欄を要確認!退去費用が書いてあるかも。

賃貸物件を探す際には、SUUMOやathomeなどの仲介サイトを利用される方も多いでしょう。

 

その場合、各物件の情報ページを隅から隅まで読むと退去費用についての記載があるかもしれません。

 

例えば、以前見かけたathomeが扱うビレッジハウスの物件では、条件が以下にようになっていました。(※2020年8月現在はすでに取り扱いが終了していいます)

 

敷金、礼金、鍵交換、管理費、更新料・・・と全てが「0円」の魅力的な物件。

 

しかし、美味しい話ばかりではなく、備考欄を見るとお金のことについてしっかり触れられていました。

 

 

  • 原則24カ月未満で解約の場合、短期解約違約金が発生します(※12ヶ月未満の解約は珍賃料3ヶ月分、24カ月未満の解約は賃料2ヶ月分)
  • 退去時クリーニング費用は1,100円+税/m2
  • 故意過失等による損害は実費負担

 

 

この物件は専有面積が33.09m2だったので、退去時にかかるクリーニング費用は(1,100円+税)×33.09で40,039円となります。

 

このように、よく読めば退去費用は事前に知ることができるのです。

 

「美味しい話ばかりだけど、実際のところ退去する時はどれだけお金を取られるんだろう・・・」

 

と思ったら、こういった不動産サイトを検索してみると、あなたが紹介してもらった物件についても情報が出ているかもしれませんよ。

 

 

ただ、具体的な金額まで明記されている物件は珍しいともいえます。

 

上記、紹介した物件のように退去費用の目安がオープンになっているのは非常に良心的ですよね。

 

費用面で不安がある、費用面を徹底的に抑えたいといった希望がある場合は、なおさら備考欄をしっかりチェックしたほうが良いです。

 

【まとめ】ラクに入居できる=退去時に苦労するかも・・・と考えておこう

敷金や礼金の負担がなく、入居時には「費用負担が少ない」というのがビレッジハウスの最大のメリット。

 

ですが、そのメリットが退去時にはデメリットに変わる可能性がありますので注意が必要です。

 

  • 原状復帰の費用として高額な金額を請求される可能性がある
  • 部屋の利用状況(使い方や掃除の仕方)建材の耐用年数によっても金額は変わってくる
  • 契約期間中に退去する場合は違約金が発生する

 

簡単に入居できるということは、「そう簡単には出られませんよ」という暗示でもあります。

 

入居時には契約書や説明書類を隅から隅までしっかり確認して、「退去時」のお金の動きもシミュレーションしておくことが大事です。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事