平屋建ての網戸ロック、防犯状況はどうなっている!?
ここ数年人気が出てきている平屋建てで生活すると言うライフスタイル。
デメリットも多いけど魅力的なメリットもたくさん揃っているんです。
デメリットの一つである“防犯対策”。
平屋建ての防犯対策には網戸ロックがおススメですよ!
ここのところ平屋建ての購入を希望する人が増えて来ました。
海外からはモグラハウスと呼ばれる日本の土地柄にあって、今なぜ平屋建てが人気なのでしょうか。
人気の秘密は以下の通り。
移動が楽、風通しが良い、家族のコミュニケーションが増えた、スペースが有効活用できる、段差がない、メンテナンスが楽。
う~ん、意外とメリット多いですよね。
しかしデメリットもあるんです。
広い土地が必要、防犯対策を強化しないといけない、プライベート空間が少ない。
平屋建てで二世帯生活なんて想像しただけで恐ろしいものがありますね(苦笑)
メリットもデメリットも多い平屋建てですがポイントとなるのが“防犯対策”です。
平屋建てには網戸にもロックが必要になって来ます。
「網戸に鍵なんて設置してもらうのにお金掛かるんじゃないの?」
私もそう思いました(涙)
だって鍵ですよ、、そんな事をカスタマイズする為には数万円は掛かるだろうと・・・。
それがたったの1箇所で約300円だったんです。
川口技研のノーカットロータリー網戸用網戸ストッパーなら税込 なんと267 円。
厳密に言うと内側からただロックしているだけなので完全に安全とまでは行きませんが・・・。
でも何もないより全然ましですよね。
しかもこの値段です!
防犯.comのサイトならもっと防犯機能が高いものもあります。
お値段は大体同じくらい。
え!?同じ値段なの??
びっくりしちゃいますよね。
こちらは解除するのに手間が掛かりますので良く開ける網戸にはおススメ致しません。
口コミにはこんなものも。
“誰にでも取り付けられる簡単仕様です!”“以前は玄関の出入りの度にスナップで止めていて面倒くさかったのですが、網戸ロックを取り付けてからはただ押すだけで簡単に出入り出来る様になりました!”
使っている網戸の仕様によっては型が合わないものがあるようですので、商品選びには注意が必要そうですよ。
平屋建ては防犯対策がやや大変ですが、平面でする生活空間がなんともおもしろそうですよね。
その生活にマッチしてしまえば性格ががらりと変わってしまいそうですね!
読者から頂いた感想
安くて簡単に対策できることに驚きました。(30代 男性 )
平屋建ての防犯対策が大変だと言う事は知っていましたが、近年では簡単に、安価に防犯対策できるグッズが結構あるんですね。
確かに、網戸はサッシの一番外側についているので、実際に空き巣に入ろうとして網戸がロックされていたら、私が泥棒であればゲンナリしてしまいます
そんな網戸ロックが300円で簡単にできるというのには驚きました。
防犯.comというサイトも面白いですね。
防犯対策というと、めんどくさい印象も強いですが、こうして簡単に対策できるグッズを見ていると楽しくなってきます。
そうやっていろいろグッズを使って対策していると分かれば、空き巣側も警戒しそうです。
とはいえ、そんなグッズが役に立つ事件がないことが一番ですが・・・
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 窓を守る!防犯対策の「いろは」
- お風呂の窓はどんなものを選べば効果的
- 窓ガラスの防犯にはシールが効果的
- 防犯にピッタリの窓ガラスとその価格
- 防犯グッズの人気アイテムで自宅を守りたい
- ダミーステッカーが意外に効果的!
- センサーライト&アラームの設置は基本です。
- 防犯に強い平屋建てを作ってくれるハウスメーカー
- 雨戸とシャッター、どっちが確実かご存知ですか?
- 赤外線アラームの設置で不安が解消されるかもしれません
- 狙われやすい家の特徴・共通点
- 庭にお洒落なライトを設置した結果
- 二重窓を泥棒は嫌います。
- 扉に防犯センサーをつけた効果
- 部屋の電気はどうする?
- まどの補助鍵は必須なのか
- 網戸を設置!価格は思ったより高くない
- 夜間は照明をつけたままにするのが吉
- 郵便受けに郵便物を溜めてはゼッタイにいけません!
- 旅行中に空き巣に狙われないためにできることしてますか?
- 在宅中も気を抜くな!
- アルソックとセコムを徹底比較!平屋の防犯だとどっちがいいか知ってますか?
- ホームセキュリティの選び方!心得るべき3つのポイント
- ホームセキュリティの効果が分からず導入を迷っている私