平屋建ての扉に、防犯センサーをつけよう!大音量で危険をお知らせ
平屋建ての防犯には頭を悩ませるところですよね。
特に引越したばかりの方や小さいお子さんがいるご家庭はなお更なのではないでしょうか。
最近では平屋建てのみならず戸建て向けに、手ごろなものから高機能なものまで扉用防犯センサーが販売されています。
気にして一戸建ての家庭を見てみると、皆さん扉に防犯センサー結構使われているんですよ!
平屋建ては2階建てや3階建てより侵入し易いと言うデメリットがありますよね(悲)
でも平屋建て独特の風通しの良さが人気で最近購入される方多いそうです。
私の友人も結婚し子供が二人、今年下の子が幼稚園に入学した事をきっかけに、平屋建てを新築で購入しました。
初め友人から平屋建てを購入すると聞いた時「なぜ2階を作らない?」「小さい子供にはまだ危ないのでは?」と言う気持ちが頭をよぎりました。
でもその家に行ってみてすぐに気持ちが変わったのです。
いい家に住むとライフスタイルは180度変えることが出来るのだと。
平屋建てはまさに“地に足が着いた家”と言う雰囲気でなぜが心がとても落ち着くのです。
実際友人は以前マンションに住んでいた時より物欲がなくなって節約出来るようになったのだとか(驚)!
そんな魅力の平屋建てですが、やはり気になるところは“防犯対策”
中でも玄関の扉付近は最重要ポイントですよね。
玄関の防犯は平屋建てのみならず、2階建てや3階建ての家でも気になる場所です。
かくゆう私の家も、そしてご近所も、一軒屋はやはり玄関の扉付近の防犯対策には気を使っています。
家の顔でもある玄関に防犯センサーをつけておくだけで“この家には入らないで”と主張出来ているような気がするんですよね。
ちなみにうちはアイリスオーヤマ公式通販サイトで購入出来る“アイリスプラザ”のセンサーライトを使用しています!
お値段なんとたったの2,300円で電池も7ヶ月も換えなくていいんです。
黒いフォルムがなんとなく“家を守るぞ!”と言う感じがしてかっこいいですね。
ご近所さんがどこのブランドの物を使用しているのかは分かりませんが、皆さんやはりどこも玄関扉のセンサーは必須のようですよ!
楽天さんで人気があるのはこの2点。
一つは1,000円でもう一つは1,1000円。
値段に開きがありますね~。
Zakkazさんのノムラテック防犯センサー2個組み。
これは玄関のドアが開いた瞬間にマグネットが離れる事で反応し、瞬時に大音量が出るそう。
凄い音が出そうです!
もう一つは“あっと解消”さんの新型防犯番犬「ロボドッグ3」。
特徴は高性能レーダーセンサーにより人が5m近づいた時に動作する事。
ドアガラスなどの障害物越しでも検知ok!
電池式だから設置は置くだけ。
1ヶ月の電気代は約40円以下(誤差あり)なんです。
う~ん、これもいいですね、買い換えようかな。
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 窓を守る!防犯対策の「いろは」
- お風呂の窓はどんなものを選べば効果的
- 窓ガラスの防犯にはシールが効果的
- 防犯にピッタリの窓ガラスとその価格
- 防犯グッズの人気アイテムで自宅を守りたい
- ダミーステッカーが意外に効果的!
- センサーライト&アラームの設置は基本です。
- 防犯に強い平屋建てを作ってくれるハウスメーカー
- 雨戸とシャッター、どっちが確実かご存知ですか?
- 赤外線アラームの設置で不安が解消されるかもしれません
- 狙われやすい家の特徴・共通点
- 庭にお洒落なライトを設置した結果
- 二重窓を泥棒は嫌います。
- 部屋の電気はどうする?
- まどの補助鍵は必須なのか
- 網戸を設置!価格は思ったより高くない
- 網戸ロックで念には念を入れる
- 夜間は照明をつけたままにするのが吉
- 郵便受けに郵便物を溜めてはゼッタイにいけません!
- 旅行中に空き巣に狙われないためにできることしてますか?
- 在宅中も気を抜くな!
- アルソックとセコムを徹底比較!平屋の防犯だとどっちがいいか知ってますか?
- ホームセキュリティの選び方!心得るべき3つのポイント
- ホームセキュリティの効果が分からず導入を迷っている私