安さと品質を両立した住宅メーカー、パパまるハウスの評判を徹底チェック
目次
- パパまるハウスの本当の評判
- 日本全国から、最新の口コミが集まっているパパまるハウス
- 住み心地も評判が良い
- 考えつくされたコストパフォーマンスが評判のパパまるハウス
- 私なら、パパまるハウスの評判の良い二世帯住宅に住みたい
パパまるハウスの本当の評判
ネットでパパまるハウスについて調べると、「安い」という評判が一番に出てきます。
しかし品質については「良い」という人、「安さを考えれば悪くない」という人、「あんまりよくない」という人などバラバラで、どれを信じたらいいのか分からなくなってしまいます。
色んな口コミを見ていくと、パパまるハウスを悪く言う人は、社名変更前(北都ハウス時代)の印象を引きずっていると感じました。当時はたしかに、ローコストを追及するあまり、品質はいまいちだったようです。
ただ、今は社名を変更したり、ヒノキヤグループに加盟したりしているので、もはや別の会社だと言っていいでしょう。
実際にパパまるハウスで家を建てた人の口コミは、満足しているというものがほとんどでした。
私もパパまるハウスのサイトを見ましたが、平屋、屋根裏つき、二世帯住宅など、色んなプランがあっていいなと思いました。
標準設備も充実しています。
断熱材などの材質にこだわっているし、24時間換気システムや、一年を通じて快適に暮らせるZ空調設備もついています。
パパまるハウスは、安さと品質を両立した住宅メーカーだといえそうです。
日本全国から、最新の口コミが集まっているパパまるハウス
パパまるハウスの口コミを調べると、多くのホームページがヒットします。
とあるサイトでは、旧社名の北都ハウスの頃から現在(2018年11月)にいたるまで、1000件以上の口コミが集まっていました。
本当に多くの人がパパまるハウスで家を建てているんだなぁ、とびっくりしました。
また、私は口コミを調べている時に投稿日時が古いものしか見つからないと、「最近はあまり使われていなくて、人気がない業者なのかな」と不安になってしまいます。
パパまるハウスは、ここ3年以内に投稿されているブログや口コミサイトの記事が沢山あるので、大丈夫そうです。
さらに、本社がある新潟県だけでなく、福島県、千葉県、茨城県、長野県、岐阜県など、様々な地域の人の「実際に建てた」「これから建てたい」という内容の口コミがありました。
パパまるハウスの支店が近くにある地域と、そうでない地域ではサービスが少し違ってくるようで、とても参考になるなぁと思いました。
もし自分が家を建てるとしても、条件の近い口コミを参考にできそうで、安心しました。
住み心地も評判が良い
パパまるハウスで家を建てた人の口コミは「ほとんど満足している」というものが多く、その理由を見て私は感心してしまいました。
よくある理由の一つ目は、安さのわりに標準装備がしっかりしていることです。
生活する上で必要な装備は大体そろっているので、たとえば「24時間換気システムがついていればよかったのに……」というような不満が出づらいようです。
特に空調は「東北地方の冬でも全然あたたかい」と好評で、私も体験してみたいなぁと思いました。
アフターサービスが丁寧だという口コミも見ました。「床鳴りなどが起きてもすぐに対応してくれるから住み心地がいい」とのことで、それはいいなぁと納得しました。
また、パパまるハウスの建売プランはシンプルな間取りのため、長く住んでも飽きがこないという意見も面白かったです。
たしかに、流行に乗った間取りや、一時の気分で作ってしまった注文住宅は、後々になって嫌になる部分が出てきてしまいそうです。
パパまるハウスはシンプルだからこそ、住み心地がいいんだろうなと感じました。
考えつくされたコストパフォーマンスが評判のパパまるハウス
パパまるハウスより価格の安い住宅メーカーもいくつかあります。
しかし標準装備やサービスを考えると、パパまるハウスは、かなりコストパフォーマンスがいいと思います。
パパまるハウスの費用の削り方は、私にとって納得しやすいです。
たとえばパパまるハウスは金属屋根を使っています。
ガルバリウムという金属で、丈夫かつ風にとばされにくいため、さいたまスーパーアリーナなどの大きな施設の屋根にも採用されているそうです。
金属屋根は軽いので、地震の揺れが軽減されるというメリットもあります。
一般的な瓦屋根にしても、数十年単位でメンテナンスは必要になります。「だったら安い金属屋根でいいんじゃない?」と私は思いました。
また、パパまるハウスは、8種類の建売タイプから選んで建てる形になっています。
ゼロから作る注文住宅と違って、使う材料がある程度決まっているため、すべて本社が一括で購入し、材料費を安くおさえているそうです。
とても効率のいい作り方だと感じます。
どうやったら安くて良い家を作れるか、ちゃんと考えられているところが、パパまるハウスの魅力だといえるでしょう。
私なら、パパまるハウスの二世帯住宅に住みたい
私は父と母との三人家族です。いつか結婚して家庭を持ったら、二世帯住宅に住みたいと思っています。
パパまるハウスの「二世帯」プランは、1Fと2Fそれぞれにリビングや水回りがあり、親と同居でも気兼ねなく暮らすことができそうです。
私なら、高齢で足が悪い親世帯に1Fへ住んでもらいます。
布団で寝るのが好きな父は和室、洋服をたくさん持っている母は、クローゼットが二つ付いている洋室がいいと思います。
2Fには3つ洋室があります。バルコニーがついている広い部屋を夫婦の寝室にして、ほぼ同じ広さの2部屋を子ども部屋にしたいです。
リビングダイニングは15帖の広さがあるので、バルコニーに近くてキッチンカウンターに面したところへダイニングテーブルを置こうと思います。
入り口側には大きなテレビとソファを置いて、みんなが集まってくつろげるスペースにします。
1Fと2Fでカーテンを色違いにしたり、インテリアを揃えたりするのも楽しそうです。
間取りのプランを見ていると、夢が膨らみます。
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
目次パパまるハウスの建売は8タイプあります安くて、いろいろ選べるパパまるハウスの建売価格を重視するならパパまるハウスの建売で正解耐久性を考えたとき注意すべき点建売でもアフターフォローはバッチリ大手メーカーにも見劣りしない、パパまるハウスの保証制度パパまるハウスの建売は8タイプあります屋根裏収納や納戸、各部屋のクローゼットなどにゆとりが欲しい人は、「パパまるハウス」がいいと思います。「アーバン」は、...
目次坪単価が安いパパまるハウスなら、21坪の家を740万円から建てられるパパまるハウスは、価格が明瞭で信頼できるローコスト住宅メーカーのパパまるハウスだから、安い!でも高品質総額が上がっても導入したい、追加のオプション設備パパまるハウスは坪単価が安い!お得に家を建てたい時、一つの指標になるのが坪単価だと思います。単純に坪単価が安ければ安い方が、合計金額も安く済むからです。ローコスト住宅メーカーで知...
目次リフォーム要らず?パパまるハウスの外壁パパまるハウスのお風呂、私ならこうリフォームしたい!中古物件をリフォームか、パパまるハウスで新築か私なら、パパまるハウスで安く建てて、リフォーム資金として残しておきますリフォーム要らず?パパまるハウスの外壁格安住宅メーカーのパパまるハウスですが、充実した標準装備を備えています。特に嬉しいのが、「マイクロガード」という外壁材を使っていることです。この素材は、...
目次注文住宅級の夢を叶えられるパパまるハウス注文住宅と比べて、価格が半分以下のパパまるハウスパパまるハウスの自由度は、他のハウスメーカーの注文住宅と比べても遜色なしガレージがなくたって快適な車ライフが送れる充実のキッチン設備が選べるパパまるハウス注文住宅級の夢を叶えられるパパまるハウス企画住宅と注文住宅の違いは、自由度と価格にあります。注文住宅は、施主が自由に間取りや建材を決められるところが特徴で...
目次パパまるハウスは値引きなし?値引き交渉は、オプションがポイントパパまるハウスで値引きをしてもらいやすいタイミング私なら、値引きがなくても安いパパまるハウスの家を建てたいパパまるハウスは値引きなし?ローコスト住宅メーカーとして知られるパパまるハウス。坪単価約29万円から新築の家を建てられるという、驚きの安さを誇っています。だからこそ、値引きは非常に難しいようです。インターネット上の口コミを見ると...
目次充実の保証制度があるパパまるハウスパパまるハウスのメンテナンスは時間がかかる?ローコスト住宅を建てると、メンテナンス費用がかさむ?パパまるハウスのアフターサービス、実際の質は?充実の保証制度があるパパまるハウスパパまるハウスで家を建てると、法律で定められている通り、住宅を引き渡した日から10年間の保証がついてきます。その後も、5年ごとに有料で定期点検を行ってくれます。また、住宅機器のメーカー保...
目次耐震性能の高いパパまるハウスの家安心の耐震構造のパパまるハウスパパまるハウスの耐震性は、評判が高い!私なら、耐震性能の高いパパまるハウスで家を建てたい耐震性能の高いパパまるハウスの家日本は地震や台風が多いので、耐震対策が欠かせません。ローコストハウスメーカーのパパまるハウスは、その点で大丈夫なのでしょうか?心配で調べてみたところ、充実の装備が揃っていることがわかりました。まず、パパまるハウスが...
目次追加料金を払えば、間取り変更が可能なパパまるハウスパパまるハウスの二世帯住宅のプランと間取りの特徴夫婦二人暮らしでも夢が広がる間取りがパパまるハウスなら選べる老後を考えた間取りパターンもある私の経験談:リビング階段は避けたほうが無難追加料金を払えば、間取り変更が可能なパパまるハウスインターネット上の情報によると、パパまるハウスでは、同じ商品でも坪数ごとにプランが分かれているとのことです。ほとん...