昭和住宅 構造

MENU

昭和住宅の構造を検証!強さの秘密は見えない部分にありました

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

価格のわりに満足度の高い設備を採用している!と人気の昭和住宅。

 

なんといっても家の要は「構造」ですから、見えない部分はどうなっているのか?って気になりますよ。

 

ここでは、昭和住宅の足元(土台)や壁の構造に注目してみました。

 

イザという時、家族を守れるだけの粘り強さを備えているのか?

 

商品ラインナップやデザイン性についてはちょっと残念な印象もある昭和住宅ですが、「強さ」とう観点ではどうなのか?

 

外見の飾り気がない分、芯はしっかりした住宅なのでは・・・?と期待。

 

基礎は、高耐久の「ベタ基礎」です。

家の基礎部分は、大きくわけて「布基礎」と「ベタ基礎」がありますよね。

 

どちらも一長一短ありますが、最近の住宅は「ベタ基礎」が主流。

 

その名の通り、床下をベターッとコンクリートで固めるような感じになるので、地盤が緩めの土壌でよく使われます。

 

昭和住宅が採用しているのも、このタイプの基礎。

 

布基礎に比べて“箱型”の構造で、建物を面で支えるような形になるので、その分だけ耐力が強固になるという特長があります。

 

同社は「池の跡地などの建築に強い」と言われているメーカーですから、この基礎構造を採用しているのは理にかなっていると言えますね。

 

さらに、基礎と土台の間にパッキンを設置することで床下の換気を促すような構造になっています。

 

この方法だと換気口で配筋が切断されることがないため、基礎耐力の安定が確保できるんですって。

 

部材は全て自社工場でプレカット!

お次は「木構造」に注目していきましょう。

 

昭和住宅の構造材や造作材は全て自社工場でプレカットされているのだとか。

 

コンピューター制御された環境下で高精度な木材を作り出すことができますので、結果的に構造の狂いも少ない&工期を短縮できるというメリットがあるんですよ。

 

建物の土台に使用されているのは、JAS基準に基づいて品質管理された天然の集成材(桧)。

 

天然木の良質な部分だけを採用し、しかも十分に乾燥させているので反りや変形も少ないんだそうです。

 

柱、土台、梁の接合部も金物でがっちりと堅結してありますので、強い揺れでも引き抜かれません。

 

「粘り強さ」で地震に勝つ!「X-WALL」

強い揺れ、といえば、みなさんが最も気になっているであろう耐震構造はどうなっているのでしょうか。

 

昭和住宅では、「X-WALL」という耐力壁を採用しているのが特徴的。

 

国土交通省認定の耐力壁で、「3つの性能で地震に備える」というのがアピールポイント。

 

その3つの性能とはなんぞや?というと、

 

耐震

壁倍率2.8倍!という耐震力が強味。強さと固さで変形をブロックします。

 

復元力

通常よりも太い間柱がバネのように働いて、“粘り強く”家の変形を抑えます。

 

制震

揺れにブレーキをかけて建物の変形を抑制します。

 

 

昭和住宅の耐震構造で特に注目したいのは、その復元力!

 

公式サイトには実際の加震実験の様子が掲載されていますが、揺れ=外力に対して間柱がまるでバネかゴムかのようにしなやかに動き、衝撃を吸収してくれるのです。

 

まさに、「粘り強く」という表現がぴったりな、フレキシブルな作動で建物を守ってくれるというわけ。

 

人も家も、状況変化にしなやかに対応できるのが本物の強さといえるのかもしれませんね。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事