三井ホーム 結露

MENU

三井ホームで結露が起こる理由。2×4工法の結露問題を検証!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

三井ホームで結露が起こる?

 

三井ホームは2×4工法を採用しているので、機密性が高い代わりのデメリットとして結露の問題はよく話題にあがりますね。

 

今回は三井ホームに限らずですが、住宅に起こる結露と工法の問題に焦点を当てて解説します。

 

三井ホームは結露するのか

全館空調を売りにしている三井ホームですが、結露のあるなしはお住まいの環境によるところなので「三井ホームの全館空調なら結露はない!」と言い切ることは出来ません。

 

全館空調で屋内が24時間一定温度であれば、結露は起こりにくくなるのは間違いありません。

 

間違いありませんが、窓の結露の原因は主に室内の湿気ですので、逆に三井ホームの全館空調でなくても結露しないという環境ももちろんありうるでしょう。

 

三井ホームで家を建てた人の口コミは賛否両論、結露がひどいという人も、まったく結露しないと言う人もいました。

 

それもそれで当然で、お住まいの地域や生活環境によって条件はかなり変わってきます。

 

2×4工法と結露の問題。

結露の発生の原因は内部と外部の温度差です。

 

窓ガラスに結露する分は目を瞑ったとしても、問題は壁の内部が結露してしまうケースです。

 

2×4工法はこの結露の問題が従来の在来軸組工法よりも起こりやすいのです。

 

24時間全館空調を採用していても、実際に家の各所の温度を測ると冬場は5℃〜7℃くらいの温度差が生まれます。。

 

さらに室内を暖房で暖めれば、壁内で結露が起こりやすくなるのは当然ですね。

 

2×4工法のウリである気密性が仇になっているケースです。

 

近年では窓ガラスサッシの性能も向上していますので、かなりの割合で防げる事は防げるのですが、その分コストがかかる事は言うまでもありません。

 

なぜ2×4は結露するのか

2×4工法は壁の内部が空洞で密閉された空間になりがちです。

 

その壁の内部に空気が溜まる隙間が出来ると、そこに結露が発生し、最悪の場合構造体が腐ってしまうということが起こってしまいます。

 

多くの場合グラスウールを使っていると思われるのですが、施工後にズレおちて壁の中に空間が出来、そこに結露が発生するパターンが少なくありません。

 

これは私の施工現場での経験なのですが、施工の不備が主な原因です。

 

実際に結露が発生して壁に滲み出してくるまで原因を特定することも、施工し直すというのも難しいです。

 

ですので、断熱の施工は特に注意深く観察する必要があります。

 

ですが、グラスウールの完全に適切な施工は不可能なのであちこちに断熱不良が起こることは珍しくありません。

 

断熱材を選ぶ際はその辺りも選定の基準として考える必要がありそうです。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事