ノーブルホームの評判は?ローコストで理想的な注文住宅が建てられた
ノーブルホーム、聞いたことないなと思ったら茨城県内のみで展開するハウスメーカーだからなんですね。
茨城県内では人気のハウスメーカーで、施工実績も多いハウスメーカー。
調べてみて特徴的だったのが、設計プランの種類の豊富さです。
予算や好みのイメージから選べる「style house」というプラン。
このプランは奥様主導で間取りを考えたいという方(家事動線は重要ですからね!)、自分たちのライフスタイルに合った家を優れたデザイン性で、かつコスパ良く建てたいという方にぴったりのプランです。
予算と好みのイメージから選ぶという、明瞭なプランなのが受けているんだろうなと感じます。
注文住宅と言うとなんとなく値段が高いというイメージがありますよね。
打ち合わせの度に値段が上がっていく恐怖と言ったら…
その不安を拭ってくれるのがこのプランの良いところだと思います。
また、この「style house」のプランだと、家具やカーテンも標準でついてくるとのこと!
せっかくの新築、インテリアにもこだわりたいですもんね。
けれど新しい家にどんなインテリアが合うか、どんな色が合うかを考えるのは結構難しいことです。
まだ建っていない家全体を想像しながら、細部のデザインや色を考えることは本当に難しく、実際建ててみたら想像と違っていたと後悔する人も多いそうです。
私も失敗した箇所があるので、ここは結構重要なポイントだと思います。
アドバイスをくれるコーディネーターがいれば安心ですよね。
こだわりをもって家を建てたいという方には、一級建築士と打ち合わせを行い、しっかりご自分の要望を伝えて一から考えていくプランもあるようです。
様々なニーズのお客様に幅広く対応してくれ、提案力があり、選択肢が多いのにコスパも良くバランスが取れているのが人気の鍵なんですね!
ノーブルホームの評判を調べると、お洒落な外観の割に価格も大手メーカーほど高くなく、オプションも充実しているので良い、とか、低予算で注文住宅は諦めかけていたけれど、比較的ローコストでお洒落なマイホームを建てる事が出来た、と言った声が寄せられています。
コスパ良く、お洒落なマイホームが建てられるという評判があるようですね。
私も注文住宅を建てるならこだわりを持って建てたいので、低予算でそれが叶えられたら、とても嬉しいです!
茨城県内でマイホームを手に入れるご予定のある方は、一度見学に行かれてはいかがでしょうか?
茨城県内で展開しているハウスメーカー、ノーブルホームですが、その口コミはどうでしょうか?
さらに、口コミを見ていこうと思います。
家全体の雰囲気を統一したいということで、家具事業も展開しているノーブルホームに全てお任せしたら、とても居心地の良い家になった。
- 無垢材を使いたい、風通しの良い家にしたい、
- 大きな地震に備えて耐震性の高い家にしたい。
- 全ての要望に応えてもらえて満足です。
- 着工後、現場監督にメールを出してやりとりしていたが、途中から連絡が取れなくなった。
- 営業の人に確認したら連絡が来るようになったが、これでは完成まで不安です。
注文住宅ならではの、様々な要望を叶えてくれるというところに人気の声が上がっている事が分かります。
一方で、なかなか連絡が取れないといった声もあるようですが、人気のあるハウスメーカーだからこその声のような気もします。
人気に人手が足りず、こんな事が起きているのかもしれません。
この点に関しては、改善されることに期待したいですね。
多くの声として、コスパ良く品質も良いとの声が上がっているようです。
中でも私が良いなと感じたのは、無垢材を使いたいけれど床暖房も入れたい。
この声を叶えてくれたのがノーブルホームさんでした。
という口コミです。
無垢材はデリケートな床材なので、床暖房を入れると床材が反り返ってしまいます。
なので無垢材にこだわりたい人は、床暖房を諦めないといけないことが多いです。
私は床暖房を絶対採用したかったので、無垢材を諦めてしまいましたが、この口コミを見て、本当に羨ましいなと思いました。
それを叶えてくれるというのもノーブルホームの魅力のひとつですね。
ノーブルホームの住み心地はどうでしょうか?
次に居住空間のインテリアやデザインではなく体感温度という意味での住み心地、すなわち気密性の観点で見ていきたいと思います。
結論から言うと、ノーブルホームは高気密・高断熱を謳っている大手ハウスメーカーには敵いませんし、ノーブルホーム自身もそれを売りにしているわけではありません。
ただ、プラン次第では冬は暖かく夏は涼しく、快適に過ごせる居住空間にすることは可能です。
ノーブルホームには、「エアシス」という商品があります。
これは、全館冷暖房を備えた家に出来るという設備です。
中でも注目すべきは床冷暖房というものがあり、床暖房ではなく床冷房という機能は他でもあまり聞いた事がないのではないでしょうか。
床冷房によりエアコン時に悩む、体に不快な気流がないことが期待出来る機能のようです。
この「エアシス」を搭載することで、快適な居住空間にすることは可能かと。
しかし、やはり良い設備はお値段もそれなりにしますし、毎月のランニングコストも気になるところですよね。
予算に余裕があれば、検討する価値は十分あると私は思います。
快適な居住空間にするために、私自身が家を建てるときに気にしたのは、なるべく開放的なスペースを作らないようにしたことです。
今流行りの吹き抜けは、開放的でお洒落な空間にはなりますが、高気密でなければ光熱費がかさむことになりかねないと考え、あえて一部屋一部屋を区切りました。
その結果、冷暖房効率が良く、冬は暖かく夏は涼しい居住空間になったと感じています。
なので、吹き抜けなどの開放的な空間を考えている方は特に、「エアシス」導入を考えると良いのではと私は思います。
私個人、体感温度の観点での居心地の良さは重要視すべきポイントのひとつかと思っていますので、「エアシス」はとても気になる設備です!
これから家を建てる方、一度体感温度と間取りや設備の関係性も考えて見られることをお勧めします!
ノーブルホームの防音性はどうなのでしょうか?
防音対策と言えばまず、断熱材による吸音効果が期待できます。
ノーブルホームが使用している断熱材は、吹付ウレタンフォーム断熱材です。
これは、隙間なくびっしりと吹き付けることにより、高気密・防音・結露防止効果を見込めるというものです。
次にノーブルホームには「ユカテック」という商品がありまして、2階での歩行音や子供が騒いで飛び跳ねるような大きな重量床衝撃音を軽減する床材ですが、話し声やオーディオ等の空気伝搬音に対する遮音効果も高い床材なのだそう。
又、防火性能にも優れているという高性能なものです。
ノーブルホームは、高性能な断熱材と床材により、高い防音効果が見込めそうですね!
小さな子供がいると特に、ご近所に対しての騒音は気になるものです。
私の家の両隣も、小さなお子さん達がいらっしゃるご家庭なのですが、休みの日は朝早くから階段を駆け回る音が聞こえてきます。
窓を開け放つ季節は、少し気になるものです。
日本の住宅事情は、隣り合った土地に住宅がひしめき合うような狭い暮らしなので、防音対策は必至かと思います。
趣味で音楽鑑賞、映画鑑賞がおありの方なんかも、ご近所への防音面での配慮は必要ですね。
自分では気をつけているつもりでも、結構音は響いているものです。
高い防音効果を考えたい方は、断熱材と床材を高性能なものを使用しているハウスメーカーなのかどうかをしっかり確認する必要があります。
その点、ノーブルホームは高性能なものを使用しているので安心出来ると言えますね。
高い防音効果を、一度ノーブルホームの展示場で体感してみてはいかがでしょうか?
茨城県内のみでの営業でありながら、着工件数が3年連続1位になったこともあるノーブルホーム。
茨城県内のみ、という地域に根差した営業が一体どのような顧客満足を呼んでいるのでしょうか。
ノーブルホームは坪単価40万円からという、大手ハウスメーカーと比べると比較的手を出しやすい価格帯であることが親しまれているポイントのひとつなのではと考えられます。
そして坪単価を抑えられることにより、その分理想の部分に費用をかける事が出来るため、こだわりを沢山反映させた家づくりができますよね。
こだわりが詰まった家は、満足度が高いに違いないありません!
また、オプションや建築プランも豊富であり、様々なニーズに対応していることも高い満足度に繋がっているようです。
お客様によっては、プロのアドバイスが欲しいけれど注文住宅を建てたい、という方もいらっしゃいます。
そんな方のために、建売住宅の良さと注文住宅の良さを掛け合わせたようなプランがあるかと思えば、自分らしい家を建てたいというお客様には、一級建築士と一から構想を練るようなプランもあり、ひとりひとりのお客様に寄り添う柔軟さがノーブルホームにはあります。
また、茨城県内に特化して20年の歴史を持つノーブルホームは、県内の土地の特性を知り尽くしているハウスメーカーと言え、耐震対策もきちんとなされていて信頼できる、今後くるかもしれない地震への備えも出来、安心との声が挙がっており、お客様の満足に繋がっているようです。
私自身、家を建てる時は大手ハウスメーカー、地域密着型のハウスメーカー、それぞれをじっくり比較しました。
それぞれの特徴を比較して、最終的にはその地域に根差した地域密着型のハウスメーカーで家を建てました。
決め手は、良い土地の情報を沢山持っている事でした。
大手ハウスメーカーに比べ、とても立地の良い土地情報を独自に持つ事が可能なのは、地域に根差したハウスメーカーだからこその強みなんだろうなと。
ノーブルホームも地域に根差したハウスメーカーなので、その土地に暮らしたいお客様の意向を受けて、良い土地や設計の提案力があるのでしょう。
地域に特化しているが故に知り尽くされている土地に対する知識、様々な要望に応えてくれる提案力、この2点が特にノーブルホームの強みであり満足度に繋がっている点なのでしょうね!
茨城県内で活躍しているハウスメーカーとして、今後も期待大です。
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
2018年11月22日大手ハウスメーカーと比べてノーブルホームのアフターサービスの内容は充実しているのか?建てた家の質を何十年と良い家に保つためには建てたら終わり、ではなく家の修繕のためにアフターサービスというものが、どこのハウスメーカーにもついています。ハウスメーカーによって、内容は様々で異なります。ノーブルホームのように全国展開はしていないハウスメーカーのアフターサービスは、大手のハウスメーカ...
他ハウスメーカーと比べてノーブルホームの価格設定は?注文住宅での家作りや、建売の家探しをする際に悩むのが価格ではないでしょうか。間取りや方角、広さなど希望条件をクリアしていても価格で諦めてしまう人もいますよね。ノーブルホームでは価格はどのような設定になっているのか調べてみると価格設定は低めでした。他ハウスメーカーでは坪単価が70万~100万を超えているところもあり、ノーブルホームでは40万~という...
ノーブルホームの建売はリーズナブルな価格だけど値引きはある?ノーブルホームの注文住宅では、営業担当者から値引きの交渉をされたという情報がありましたが、建売では値引きはされるのでしょうか?調べてみたところノーブルホームで実際に値引きしてもらった情報はなかなか見当たらず、注文住宅のように交渉されることはないのかもしれません。ただ、建売は売れ残ってしまうと早く買い手が欲しいので、時期がくれば値下げされる...
最終更新: 2019年1月12日https://www.noblehome.co.jp/lineup/ノーブルホームの注文住宅は、たくさんのプランがあります。どのプランが、どう良いのか。何を注意すべきなのか。どのプランが向いているのか。検証してみました!目次エアシス:一年中、暮らしやすく快適さを求めるならグランフォート:おしゃれな平屋建てエルシア:コスパが高い、子育て世代向けアクスタイル:外壁がタ...