蔵のある家 固定資産税

MENU

蔵のある家は固定資産税が安いの?高いの?真相はどっち?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

「蔵のある家は固定資産税が安くなる」というウワサもあれば、逆に「高くなる」という説もあり・・・

 

一体、どっちなの!?そもそも、固定資産税とはどのような仕組みで金額が決まるのでしょうか。

 

まずはその計算方法をおさらい!その上で、蔵のある家の固定資産税についての真相を確かめましょう。

 

家や土地にかかる固定資産税。

 

マイホームを持つまでその仕組みについてよく知らなかったという方も多いようですが、事前に勉強しておくプランニングにも大いに役立ちます。

 

これから家を建てようと検討中の方は、まずはその算出方法についておさらいしてみましょう。

 

意外と知らない固定資産税のこと。

マイホームを持つにあたっては、資金計画が必須です。

 

家を買うのに必要なお金は、建築費用だけではありません!

 

土地と建物を持っている限り、固定資産税を払い続けなければならないのです。

 

「蔵のある家は固定資産税が高くなる」なんて話もありますが、実際はどうなのか?

 

そもそも、その金額はどうやって決まるのでしょうか?

 

家を建てた先輩の話によれば、家の引き渡しから約1ヵ月ちょっと経つと、市役所の人がやってくるらしい・・・。

 

よく、「コンセントの数が多いと評価額が上がる」という話を聞きますが、あれはデマなんですって!

 

実際は、床材の種類や水回り設備の数、大きさ、天井の高さなどを中心にチェックされるのだそうです。

 

建築資材のグレードによって評価額が変わるようですね。

 

さて、気になる固定資産税の金額は、建物本体については「建物評価額×1.4%-償却分」で計算されます。

 

建物評価額は、「建物のm2単価×延床面積」で算出。

 

木造住宅の全国平均単価は1000円ですから、30坪であれば1000×99m2=99000円となりますね。

 

償却分というのは、簡単に言うと減少した「家の価値」。

 

建物は劣化と共に評価が下がりますので、固定資産税額もその分だけ年々安くなっていくのです。

 

具体的な建物固定資産税を計算する上で、非常にわかりやすい式がありましたので紹介しておきます。

 

建物固定資産税=建物評価額×(1-【経過年数】×0.034)×0.014

 

次は、土地にかかる固定資産税についてみていきましょう。

 

土地の場合は、隣接する道路によって評価額が決まり、「土地のm2単価×土地面積」で算出されます。

 

この単価は正式には「路面価」といい、国税局のHPに記載されています。

 

固定資産税の税率は、建物と同じ1.4%。

 

ちなみに、土地に関しては良心的な軽減措置があり、所有しているのが200m2未満であれば固定資産税は1/6になるんです!

 

「蔵」をつけると法的にもメリットがある!

「蔵のある家」に関しては、この固定資産税に関しても普通の住宅とはちょっと違った処遇が用意されているようです。

 

立派な収納空間(蔵)があるということはそれだけ家の価値も上がりそうですから、固定資産税も高くなるんじゃないの?と思われがちですが・・・。

 

なんと!蔵の部分は天井高1.5m未満なので、固定資産税の対象にならないのだそうです。

 

(※地域によって例外があります。)

 

「天井高1.4m以下、設置階の床面積の1/2未満の広さ」という条件を満たしていれば、床面積にも算入されないんですよ。

 

家には決められた容積率がありますが、それをフルに使った上でビッグな収納を作れる!ということなのです。

 

えっ、でも税金は高くなるの?

蔵をつけても固定資産税の課税対象にはならない。

 

・・・う~ん。税制度の隙間をうま~くすり抜けた、賢いプランですね。

 

しかし、だからといってトータルの固定資産税も安くなるというわけではありません。

 

「蔵のある家は評価額算出が面倒だ」ということで、査定にやってきた市役所の人に渋い顔をされたというオーナーさんもいるんですよ。

 

その方の体験談によれば、「100%評価額が上がる」という話だったそうな。(ただ、蔵そのものは固定資産税の課税対象にはらならないので、あまり詳しくは見なかったそうです。)

 

え~、税金、高くなるの?話が違うじゃん・・・。

 

と、思われた方。

 

長期優良住宅なら、最初の5年間は固定資産税が1/2になります。

 

「耐震性」「耐久性」「維持管理・更新の容易性」「住戸面積」「省エネルギー性」「居住環境」「維持保全」

 

・・・と満たすべき条件は色々ありますが、ミサワホームの「蔵のある家」なら長期優良住宅仕様の施工事例も豊富です。

 

建築費用は高くなりますが、その分だけ寿命の長い建物を作ることができますので、長期的に見ればお得なのかもしれません。

 

100年先も住み続けられる家とはどんなものなのか?

 

まずはミサワホームの展示場へ行ってみて、現地・現物で確認しましょう!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

平屋で蔵のある家が面白い!真似っこしたい間取りのアイデア
蔵のある家の平屋版はココが面白い!意表を突くアイデア色々
蔵のある家は外観も個性的?他とは違う窓の位置にご注目!
蔵のある家のメリットに注目!収納だけじゃない、人気の秘密
蔵のある家は階段がキツい!それでも選ばれる理由とは?
蔵のある家は狭小住宅の救世主。狭い土地でもゆったり快適!
蔵のある家は強度がイマイチ?弱点を克服するミサワの技術
蔵のある家は収納力が魅力!どんどん片づけて運気もUP!
「蔵のある家」を新築したい!どんなブランドで?相場は?
蔵のある家の住み心地は?広い収納を生かす設計の工夫
「蔵のある家」を中古で買うには?家にも履歴書は絶対必要!
蔵のある家の使い勝手は間取り次第!どこに作るのが良いの?
蔵のある家で二世帯住宅。トラブル回避の鍵は「蔵」
蔵のある家はリフォームが難しい。安易な増改築はキケン!
インナーガレージの「蔵のある家」。間取りの特徴と価格情報
実例から学ぶ「蔵のある家」の活かし方。夢を形にするために
蔵のある家のデメリットを考える!収納が増えるだけじゃ不十分!?
30坪に蔵のある家を建てたい!プランの内容と価格相場をチェック
3階建ての蔵のある家で家相上の弱点を克服するレイアウトを考える